京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:277
総数:827784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【小学部5年生】宿泊学習に向けて 1

画像1
画像2
 小学部5年生では、宿泊学習に向けて保健の学習をしました。手の洗い方、顔や体の洗い方の手本をよく見て、手洗いや洗顔に取り組むことができました。顔に水がかかると笑顔になる子どもたちでした。体についた菌のイラストをタオルでこすって、体についた汚れを落とすことができました。
 宿泊学習が楽しみです☆

【小学部4年生】 安全の学習2

画像1
画像2
画像3
 続きです。

【小学部4年生】 安全の学習1

画像1
画像2
画像3
 保健の時間に安全の学習をしました。みんなでイラストを見て危険な場所を考えたり、知らない人に声を掛けられてもついて行かないようにロールプレイ学習をしました。

【小学部3年生】 文化の部に向けて

画像1
画像2
画像3
 文化の部にむけて、展示作品を制作中です。大きな段ボールや画用紙に思い思いの色を塗っていきます。
 さて、どんな作品ができあがるのか。お楽しみに!

【小学部4年生】 ぬたくり遊び 2

画像1
画像2
 続きです。

【小学部4年生】 ぬたくり遊び 1

画像1
画像2
 今回は人口芝の上に模造紙を広げて、ダイナミックな造形あそびをしました。手足やローラーに好きな色の絵の具をつけて、ぺたぺた、ぬりぬり……
 自由な模様の作品ができました♪

【小学部6年生】 野菜スタンプ 2

画像1
画像2
 収穫したパプリカを使って、野菜スタンプに挑戦!素敵な作品がたくさんできました。

【小学部6年生】 野菜スタンプ 1

画像1
画像2
画像3
 畑で育てたパプリカを収穫しました。みんなで水やりを頑張ったので、たくさんのパプリカが実り、収穫することができました。色とりどりのパプリカを見て、「わぁ〜!」と喜んだり、不思議そうに触ったりする様子が見られました。

【小学部1・2年生】1・2年でなかよし〜水風船あそび〜2

画像1
画像2
 続きです。

【小学部1・2年生】1・2年でなかよし〜水風船あそび〜1

画像1
画像2
画像3
 小学部1・2年生の子どもたちで一緒に水風船あそびをしました。水風船を押して水を飛ばしたり、友だちと一緒に水風船を触ってみたり、友だちと同じように水風船を投げてみたりして、一緒に遊ぶ中で子どもどうしの関わりや新しい遊び方を発見する様子がたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp