京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up63
昨日:291
総数:824707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【小学部1年生】 鬼のお面をつくったよ 3

画像1
画像2
 続きです。

【小学部1年生】 鬼のお面をつくったよ 2

画像1
画像2
 続きです。

【小学部1年生】 鬼のお面をつくったよ 1

画像1
画像2
画像3
 節分を前に、1年生で、紙皿に色を塗ったり、毛糸や紙を貼ったりして鬼のお面を作りました。
 穴をあけておいた目の部分に、セロハンを貼ったので、お面が出来上がると、どんな風に見えるのかなと、子どもたちは早速お面をつけていました。
 お面を作った後は、豆まきもしました。

【小学部6年生】 ワーク体験

画像1
画像2
画像3
 中学部進学に向けて、ワーク体験をしました。
 農園メンテナンス班では、中学部の先輩方の見本を見ながらペットボトルキャップの洗浄に取り組みました。

【小学部5年生】 卓球バレー

画像1
画像2
 「みんなあそび」で卓球バレーに取り組みました。友だちの名前を読んでパスをしたり、みんなで「1、2、3!」と数を数えてラリーをしたりしました。しっかりボールを見て打ち返し、ラリーをたくさん続けることができました。

【小学部5年生】 鬼のおめん作り

画像1
画像2
画像3
 2月3日は節分の日!小学部5年生では、造形活動で鬼のおめんを作りました。毛糸、紐、綿などの髪の毛にする素材を触って違いを感じながら選んだり、同じ色のパーツを集めて貼ったりする子どもの姿が見られました。
 個性豊かな鬼のおめんが完成しました☆

【小学部1年生】 書き初め 2

画像1
画像2
 続きです。

【小学部1年生】 書き初め 1

画像1
画像2
画像3
 新しい1年のはじまりに、毛筆と墨を使って書き初めをしました。
 子どもたちは筆のタッチを楽しみながら、真剣な表情で書いていました。

【小学部1年生】 たこあげ 3 「たこあげ」

画像1
画像2
 続きです。

【小学部1年生】 たこあげ 2 「たこあげ」

画像1
画像2
画像3
 人工芝の中庭で、自分の作ったたこを持ち、たこあげをしました。
 子どもたちは、たこが上がっているかなと振り返りながら、力いっぱい走っていました。
 風が吹いてふわりと浮くと、嬉しそうな表情が見られました。

      
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp