京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up187
昨日:272
総数:825385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小3「保健〜そうじ」 その2

上手にできました!
画像1
画像2
画像3

小3「保健〜そうじ〜」

3年生では,1か月に1回程度保健の学習をしています。
今月は,「そうじ」を勉強しました。
まず,なぜ「保健」の学習をするのか,「そうじ」は何でするのかについて考えました。お家で「お手伝いしている人〜」と尋ねると,「食器を洗っている」「洗濯物を畳んでいる」「テーブルを拭いている」とたくさんの答えが返ってきました。

いざお掃除体験!!
ほうきを使って床の掃き掃除と台拭きを使って机の拭き掃除をしていきました。


画像1
画像2
画像3

小3「トマトができたよ!」

画像1画像2
育てていたトマトの実が赤くなりました。赤いトマトを見つけて,「トマト,あった。」と言って嬉しそうに見ていました。トマトがつぶれないようにそっと掴んで収穫することができました。

小2 造形遊び「氷絵の具をつかって♪」その2

氷絵の具をすいすいと画用紙の上で滑らせたり,手で触れたりして思い思いに
氷絵の具アートに取り組んでいました。
画像1画像2

小2 造形遊び「氷絵の具をつかって♪」

画像1画像2
色水を凍らした「氷絵具」を使って造形遊びをしました。
子どもたちは,ヒンヤリとした氷絵具に初めはビックリ,次はニッコリ!

小3「うんどうにチャレンジ」その2

 鉄棒では,つばめやおさる等の技に挑戦しています。つばめでは,20秒キープできるようになったり,おさるでは,一人で鉄棒に足をかけて技の形になったりできる児童もでてきました。一人ひとりの日々のがんばりが,技となって表れるようになってきました。

画像1画像2画像3

小3 「うんどうにチャレンジ10」

画像1画像2画像3
 3年生では,学年ライフスタディの一つのユニット『うんどうにチャレンジタイム10』で,運動に取り組んでいます。4月から,マット,鉄棒に取り組み,6月に入ってからはボール運動も行っています。
 3年生の学年目標が「チャレンジ」ということで,一人ひとりに合わせて様々な技に挑戦しています。
 マットでは,四つ這いや高這い,背支持倒立,前転がり等の技をしています。背支持倒立では,背中を支えて一人で支持できるようになったり,前転がりでは,地面を蹴って一人で回れるようになったりした児童もいます。

小4 卓球バレーをしたよ♪

画像1画像2画像3
小学部4年3・4組では,みんな遊びの時間に卓球バレーをしました。
教室が埋まる程の大きな卓球台に,何が始まるのかワクワク♪
ルールを確認してから,みんなでラリーをしました。
卓球バレーは初めてでしたが,「えーいっ!」「それっ!」と掛け声をしたり板にボールが当たる音に笑顔になったり,みんなとても上手にボールを打ち返していました。

小4 自立活動室で思いっきりあそびました!

画像1画像2画像3
平均台をシーソーにして遊んだり,大好きな揺れ遊具やマットでつくったすべり台,マットで魔法の絨毯ごっこをしたりしました。
友だちが遊んでいる様子を見て「僕もやりたい。」と先生に伝えたり,「一緒にしよう!」と誘いかけたりする姿もありました。

小3 「mini学校祭 体育の部」 その2

がんばれ がんばれの声援が聞こえてきますね。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp