京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up75
昨日:312
総数:823157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/30(木)9:40〜11:30ごろ、学校祭「小学部4・5・6年生」体育の部を開催します  当該学年の保護者さま、ぜひご参観ください

小5 氷絵の具を使ってみました♪

造形遊びで氷絵の具を使って作品を作りました。
みんな気持ちよさそうに,氷絵の具を触っていました。


氷が解けて〜


素敵な作品ができました!
画像1
画像2

小2 学年集会

 小学部2年生は,夏休み前の学年集会を行いました。

夏休みはいつから始まるのかという話や夏休みの過ごし方の話を聞いて,前期前半の振り返りの写真も見ました。写真を見て「○○くん!」「○○ちゃん!」と友達の名前を言ったり,その時の活動のまねをしたりと大盛り上がりでした。
 その後は,暑中見舞いのはがきを校内のポストに投函!すてきなはがきが届きますようにと願いを込めました。

画像1
画像2
画像3

小4 暑中見舞いです♪

画像1画像2画像3
4年生では,先日購入したはがきを使って,暑中見舞い作りをしました。
シールや紙をちぎって貼ったり,クレヨンで塗ったり,スタンピングしたりして魚やヒマワリ,花火など様々な夏の絵を描きました。
それをポストに投函しに行き,「届きますように!」とお願いする子もいました。
お家に届くのが楽しみですね♪

小1 動物園に行ってきました♪ その2

画像1画像2
途中、大雨が降る場面もありましたが、お弁当タイムの後には天気も回復!
初めての校外学習、あ〜、楽しかった〜。

小1 京都市動物園に行ってきました♪

画像1画像2
小学部1年生は,校外学習で京都市動物園に行ってきました。
間近に迫ってくるキリンに興味津々のみんな。「きりんさん、ご飯食べてるね〜。」「きりんの赤ちゃんもいるね。」などお話しながら見学を楽しみました。亀やうさぎ、象に猿・・・。みんなそれぞれ興味のある動物を見つけてはじ〜っと見入ったり、いろいろな角度から見ようと首をひねってみたりしていました。

小3 ようこそ!「かき氷屋さん」へ

画像1画像2画像3
3年3,4組では,造形で「かき氷」を作りました!!
みんなハッピを着て「かき氷屋さん」の気分です♪
カップに模様を描いてオリジナルカップを作り,氷に見立てた綿をのせていきました。そして,絵の具のシロップをかけて,飾りをつけて完成です!!
かき氷を大盛りにしたり,シロップたっぷりかけたり,お好みの「かき氷」ができました。

小1 造形あそび〜タンポでとんとんとん〜 その2

個性豊か暑中お見舞いはがきができました!
画像1画像2

小1 造形あそび〜タンポでとんとんとん〜

画像1画像2画像3
小学部1年生は、造形あそびの時間に,はがきにステンシルをして、暑中見舞いはがきを作りました。好きな絵柄を選びはがきの上に置いたら、絵の具をつけたタンポでとんとんとん。「とんとんとん」のリズムに合わせて型の中いっぱいに色づけをしました。いろいろな色が混ざり合い、素敵な暑中見舞いはがきができあがりました。来週、ポストに投函する予定です。

小学部 ライフスタディ

画像1画像2画像3
小学部のライフスタディの「校外歩行」で,公園へ行きました。
横断歩道の前で止まり,「右みて,左みて」車が来ていないことを確認してから,横断歩道を渡る練習をしながら向かいました。
少し長い道のりでしたが,みんな頑張って歩きました。
歩いた先には,大きなすべり台が!!
何度も,何度も階段を上って,たくさん滑りました。

小1 真っ赤なトマトができました!

画像1画像2画像3
4月に植えたミニトマトが赤く色づいたので収穫しました!
赤いミニトマトを手に取って、ぷちっと上手に採ることができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp