京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:315
総数:823414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/31(金)9:50〜11:15ごろ、学校祭「中学部・高等部」体育の部を開催します 会場は、「ミズノスポーツプラザ京都伏見」です 中・高等部の保護者さま、ぜひご参観ください!

小4 サーキット運動

画像1画像2画像3
小学部4年1・2組の子どもたちはサーキット運動に取り組みました。
たいこ橋を慎重に渡ったり,得意の跳び箱に挑戦したり,ハードルやボール投げにも取り組みました。
特にすべり台は大人気で,順番を守って滑ったり,「一緒に滑ろう。」と友だちにジェスチャーで伝えたりして関わりあう姿も見られました。
雨が続いていますが,しっかり体を動かすことができました。

小3 感覚あそび〜片栗粉を使って〜

画像1画像2画像3
感覚遊び第2弾として,片栗粉を使って遊びました。
まずは,片栗粉を粉の状態で触ったり,降らしたりして感じました。
次に,少しずつ水を入れていき,片栗粉が変化していく様子を楽しみました。
最後には,水に溶けたたくさんの片栗粉に足を入れて沈む様子を感じたり,水に溶けた片栗粉の中に入って感触を確かめたり,手ですくって垂れる様子を楽しんだり,思いっきり楽しみました。

小3 感覚あそび〜新聞紙を使って〜

画像1画像2画像3
3年生では,新聞紙を使って,丸めたり,破いたり,飛ばしたり,洋服にしたり・・・と全身を使って遊びました。上から垂らした新聞は,夢中でちぎったり,音を鳴らしたりと楽しんでいまいた。最初は,思い思いに遊んでいましたが,友だちの遊び方を真似たり,先生と一緒に新聞紙を集めて飛ばしたりと,関わりも見られるようになってきました。思いっきり1時間遊びました。

小4 栽培活動 その2

画像1画像2画像3
ひまわりはプランターで育てます。
ふかふかの土に指で穴をあけ,小さな種をつまんでその穴に入れ,植えました。
最後は「大きくなあれ。」と思いを込めながら水やりをしました。
大きくなるのが楽しみです!!

小4 栽培活動

画像1画像2画像3
4年生では,栽培活動でミニトマトの苗とひまわりの種を植えました。
ミニトマトは,1.穴をあける2.苗を植える3.土をかぶせる という手順に沿って植えることができました。

小3 造形  模造紙にねころんで♪

画像1画像2画像3
3年生の造形では,等身大の自分をえがきました。
模造紙に寝転んで先生に線を描いてもらいました。
寝ころびながら,先生の持つペンをじっと見たり,手足を動かしながら描かれた線を見たりしていました。出来上がった型に,クレヨンや絵の具で思いっきり模様を描きました。


小2 さいばい活動

画像1
そのあと,苗を植えてたっぷり水をあげました。
おいしいトマトにな〜れ!!
画像2

2年 さいばい活動

2年生は,「さいばいかつどう」の授業で,プランターにトマトの苗を植えました。授業の最初に,「トマトクイズ」に挑戦し,トマトの植え方を勉強しました。


画像1画像2

小1 はたけ その2

苗に水やりをしている様子です。
画像1画像2

小1 はたけ

画像1
1年生は「野菜を育てよう」の授業で,プランターにトマトの苗を植えました。
スコップで土を掘り苗を植えて,上から土をかぶせました。
大きく育つように,じょうろで水をあげました。実ができるのが楽しみです。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp