京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:111
総数:632923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

7月20日 1学期終業式

画像1画像2
 本日(7月20日)4限に,令和4年度1学期の終業式をオンラインで行いました。本来ならば,大体育館に1〜9年の学園生と教職員が集まり,それぞれが頑張った1学期を振り返りながら行うところでありますが,今回もコロナウイルス感染拡大防止対策のため,各教室で画面を通して放送を聞く形で行いました。
 明日からいよいよ夏休みです。学園生一人一人にとって有意義な時間となることを願っています。
 保護者や地域の皆様には,日頃より凌風学園の教育活動に多大なるご理解・ご協力をいただき,心より御礼申し上げます。明日から夏休みに入ります。学園生が各ご家庭や地域で過ごす時間が多くなる中,休み中の生活を見守っていただきながら,引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止をふまえた日々の生活においても,ご協力をいただかなければなりませんが,何卒よろしくお願い申し上げます。2学期も教職員一同精一杯取り組んでまいりますので,今後も凌風学園の教育に,ご理解とご支援を賜りますようお願いいたします。

 以下,放送による終業式での話の内容です。

【第1ステージ】
 今日は1学期の終業式です。この1学期間,皆さん,よく頑張りました。
 学園長先生は毎朝,校門に立って,皆さんに「おはようございます。」と挨拶することを目標に頑張りました。皆さんは,学園長先生の目を見ながら,笑顔で,お辞儀をして,大きな声で挨拶を返してくれました。皆さん,毎朝の挨拶,ありがとうございました。皆さんと挨拶を交わすことで「今日も1日頑張るぞ!」と元気が出て, うれしい気持ちでいっぱいでした。夏休みも, おうちの人や地域の人, お友達や先生に会ったら, 大きな声で挨拶をすることを心がけましょう。

 それでは, 今から「夏休み中に大切にしてほしい3つのこと」についてお話をします。
 1つ目は,「ありがとうの気持ち」です。
1学期,皆さんはたくさんの人にお世話になりました。まず集団登校で一緒に登校してくれた5年生や6年生のお兄さんやお姉さん,登下校を見守ってくださった地域の方々のおかげで, 毎日安全に凌風学園に通うことができました。そして学園では, 毎日楽しく勉強し,運動し,友達と一緒に遊びました。楽しく過ごせたのは, おうちの方はもちろん,先生方や給食調理員さん,管理用務員さん,事務職員さんなどが,皆さんのためにいろいろなことをしてくださったからです。自分が気づいていなくても,だれかが自分のために何かをしてくれていることはとてもありがたいことです。夏休み中もたくさんの人のお世話になります。その時は,「ありがとう」の気持ちを言葉にして伝えましょう。

 2つ目は,「平和の大切さ」です。
少し難しいお話になりますが, 今, ウクライナという国がロシアという国から爆弾を落とされ, 街が壊され, たくさんの人々が亡くなっています。今の日本は, 平和で安全な国といわれていますが,77年前にはたくさんの国と戦争をしていました。そして戦争に負けて, 二度と戦争はしないと約束をしました。 その後77年間, 平和な日本であり続けるために, 沖縄慰霊の日である6月23日と, 夏休みにある3日を中心に, 平和について毎年考え続けてきました。その3日とは, 広島に原子爆弾が落とされた8月6日と, 長崎に原子爆弾が落とされた8月9日,そして戦争が終わった終戦記念日の8月15日です。この3日には, 全国各地で平和を考え, 絶対に戦争をしないとみんなで確かめ合い, 約束する式典が行われます。平和は,だれかが作ってくれるものではなく,自分たちで作るものです。夏休みには,平和の大切さを考える大事な日があることを忘れないでください。そして, 今, 世界の中で起こっている戦争が1日も早く終わり,平和な世界にもどるためにはどんなことが必要なのかを考えていきましょう。

 3つ目は,「頑張った自分」です。
皆さんは,1学期をどう過ごすのか, 自分の目標を立てました。そして, その目標に向かって頑張りましたね。
 うまくいかないことや,思い通りにならないこともあったと思います。でもあきらめずに自分を励ましてきたと思います。「もう一度頑張ってみよう」「よしやるぞ!」という気持ちはとても大切です。その気持ちが自分を育てる力になっています。
 「ありがとうの気持ち」「平和の大切さ」「頑張った自分」を大切にして,楽しい夏休みを過ごしましょう。

 最後に,皆さんに必ず実行してほしいことを2つあげておきます。
 1つめは「早寝,早起き,朝ご飯」です。お家の方にも協力してもらって,これを毎日続けてください。学校があるいつもの生活リズムと同じように,規則正しい生活を送ってください。
 2つめは「自分の命も人の命も大切にする」ことです。特に交通事故や海や川での水の事故などに十分気をつけて行ください。そのために決まりやルールをしっかり守り行動してください。
 2学期の始業式に,元気で大きく成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

【第2,第3ステージ】
 第2,第3ステージの皆さんには,この夏休みに磨いてほしい力として「想像力」と「創造力」の2つの力について話をしました。

 「想像」する力とは 「なんだろう?」と疑問に思うところから,もう一歩考えてみること。
 「創造」する力とは 「こうすればいいのでは」と新たな発見や気づきを得ること。
皆さんにはこれからの社会をよりよい社会にしていくための無限の可能性が備わっています。だからこそ,皆さんがこれからの社会を支えていくために,みんなが幸せと感じられる社会をつくっていくために,この夏休みのキーワードを3つ掲げます。
それは
1 よりよい生活を考える夏休み
2 よりよく学ぶ夏休み
3 命・平和・幸せの尊さを考える夏休み
の3つです。
 たくさんの本を読んだり,普段できない体験をしたり,新たなことに挑戦したりする中で 豊かな感受性を養うこと,様々な考え方を自分の中に取り入れることで, 「想像する力」を豊かにし,皆さんの見方や考え方を拡げ,新たなものを創り出す「創造する力」が磨かれる充実した夏休みになることを願っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp