京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:102
総数:898401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTAボッチャサークル立ち上げに向けた体験会

画像1
 今年度、本校のPTAでは「ボッチャサークル」の立ち上げを計画しています。本格的な立ち上げを前に、まず、ボッチャとはどんな競技なのかをPTA本部の保護者と教職員の希望者が体験することになりました。ボッチャに詳しい教員を講師に迎え、ボッチャの基本的なルールなどを体験しながら学びました。投球コントロールや運だけでなく、頭脳的な作戦が必要で、その面白さを感じて、一喜一憂しながらゲームを楽しみました。
 本格的な立ち上げが楽しみです。

第1回家庭教育講座

 6月7日(金)にPTA第1回家庭教育講座が開催されました。本校PTAの元本部役員の芳賀久和氏を講師に迎え、「親なきあとのお金の話とグループホームに関する話」をお聞きしました。障害のある子どもの将来の生活を見据えて、子どもが未成年のうちにしておくとよいこと等を分かりやすくかりやすくお話しいただきました。会場とリモートのハイブリッドで開催されたこともあり、多くの参加者がありました。なお、PTA会員には後日アーカイブ配信もされます。
画像1

令和6年度 総P連 委員総会

 5月20日(月)東山総合支援学校にて、令和6年度 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)委員総会が開催されました。各支援学校のPTA本部代表ならびに校長が参加し、対面で行われました。
 内容といたしましては、昨年度の活動報告が行われた後、今年度の活動計画や予算案など提案され、承認されました。今年度は総P連会長に、西総合支援学校の佐々原会長が選出されました。
 また、委員総会の終了後、各校の総P連担当者で食事を交えながらの懇親会が行われました。和やかな雰囲気で、話も弾み、各支援学校の連携と親睦をはかる第一歩目の会となりました。 
 今後、約月1回のペースで理事会を開催します。各校のPTA活動はもとより、支援学校全体のPTA活動や京都市全体のPTA活動に取り組んでまいります。皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。
画像1

令和6年度 PTA総会議案書及び資料

 PTA会員の皆様には事前にプリントでお知らせしております通り、令和6年度北総合支援学校PTA総会は書面審議とさせていただきます。つきましては、議案書及び資料を本ホームページに掲載いたしました。ご覧いただき、異議がございましたら、5月13日(月)17時までに学校を通じてPTA本部にご連絡ください。異議が過半数を超えない場合は、5月14日(火)をもって決議決定とさせていただきます。

 議案書及び資料については、下のリンクまたは、右の配布資料⇒各種ご案内から該当箇所をクリックし、案内プリントに掲載の「パスワード」を入力いただくと閲覧できます。
 
リンクはこちら⇒
 令和6年度 PTA総会 議案書及び資料

どうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

各種ご案内

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp