京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up49
昨日:114
総数:232515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

学級活動:学級旗を作ろう(3組)

画像1
画像2
「自分を大切に みんなを大切に」をテーマにした3組学級旗がいよいよ完成しました!

「(このテーマを表現するには)どんな旗にしたらいいんだろう?」
「3組のみんなの顔をかいたらいいんじゃない?」
「”みんな”の中にはいろんな生き物も入ると思うよ」
「いろんな色を使いたいなあ」
「はみ出してもいいんだよ」

旗を作っていく中で出てきた子ども達の言葉です。
このひと言ひと言からも、「身近なみんな」を大切にし、「いろんなみんな」「どんなみんな」も大切にしていることが感じられます。

とても素敵な旗が完成しました。
完成した旗は3組廊下に掲示しています。
是非見に来てくださいね。

生活:おいしいやさいをそだてたい(3組)

画像1
2年生生活科の学習では栽培活動に取り組んでいます。
「育ててみたいなあ」とみんなで意見を出し合った野菜の苗が学校に届きました。早速希望した苗を自分の鉢に植え替えます。「植える前に苗さんたちのベッドを作ろう」と、子ども達は丁寧に土をしきつめていきます。土のふかふかの感触を楽しむ姿が見られました。

生活単元学習:ぼくらは みんな いきている(3組)

画像1
画像2
画像3
学校の中での“ぼくら”さがし。
「もう見つけられないかなあ。」「どこに行ったら他に見つけられるだろう?」・・そんな会話の中から出てきた動物園。動物園では多様な生き物の姿に目をまん丸にして夢中で見入る子ども達の姿がありました。

また、飼育員さんや獣医さんから直接お話を伺う機会を設定しました。“命”と向き合うということは実際にはどんなことなのかということを様々な例を通して話していただきました。

生活:まちたんけんをしよう(3組)

画像1画像2画像3
2年生の学習では、自分たちが暮らしている御所東の町にはどんな場所があるのか、歩いてみて回りました。お祭りの準備をしている様子を見ることができたり、お店の人が出てきてお話をしてくださったりと、嬉しい出会いもありました。

子ども達は
「こっちの道はあんまり歩いたことがないなあ」
「ここは私の習い事の場所だよ」
「このお店の○○がすきなんだ」
など、自分の経験と結び付けながら話す姿が見られました。

3組の昨年度の町探検では寺町通は歩いていませんでしたので、子ども達はまた新たな町の一面を発見し、嬉しそうにしていました。

学級活動:学級旗を作ろう(3組)

画像1
「自分を大切にする みんなを大切にする」をテーマに作成している3組学級旗。とても素敵な下絵が完成し、みんなで思い思いに色をつけていっています。とても素敵な学級旗に仕上がってきて、子ども達は学級旗作りの時間をとても楽しみにしています。

生活単元学習:ぼくらは みんな いきている(3組)

画像1
動かなくなったアメンボはどうしよう?

「もともと見つけたプールに返してあげたら家族がいるんじゃない?」
「もしかしたら元気になるかもしれないよ。」
ということでプールへ行ってみることに。

プールではアメンボたちが元気にすいすい泳いでいました。
「このアメンボたちはこんなに元気なのに、3組のアメンボはどうして動かなくなったんだろう・・?」と問いかけると、ハッとなにか思いついた様子。「住んでいる所の広さが関係してるんじゃない?」

このような場面を通して、違う条件を比べることで課題にせまる考え方が身についていったら良いなあと考えています。

また、プールをぐるりと回って観察していると、子ども達は「プールのはじにはたくさんアメンボがいて、真ん中にはほとんどいないよ!」と気がつきました。子ども達の“ふしぎ”を発見する力もすてきだなあと感じています。

生活単元学習:ぼくらは みんな いきている(3組)

画像1
学校内を探検して見つけた「生きている“ぼくら”」。
出会ったミミズやアメンボを3組でしばらく飼って観察することになりました。GWの連休が明け、久しぶりに観察してみると・・・

アメンボは動かなくなっていました。
「全然動かないね」「寝ているのかな?」「死んじゃったんじゃない?」

寝ている時も動かないけれど、「寝ている」と「死んでいる」はどう違うのだろう?と問いかけると、子ども達はう〜ん・・と考えながら、『もうずっと動かないのが「死んでいる」で、また動くことがあるのが「寝ている」なんじゃない?』と,自分たちの言葉で話すことができていました。

なんで死んでしまったんだろう?
「その疑問を解決するにはどうすれば良いだろう?」と問いかけると、
「読書センターに行けば本がたくさんあるし調べられるよ!」との答え。

じゃあ読書センターに行ってみよう!と行ってみると、
「本がありすぎてわからない・・」ということに。
「調べる」ということの難しさに直面した子ども達。
また次回どうやって疑問を解決できるのか相談する時間をもちたいと考えています。

体育:ようぐあそびをしよう(3組)

画像1
画像2
2年生の体育では「ようぐあそびをしよう」とテーマを定め、みんなで楽しみながら体を動かしています。「的に向かって玉を投げる」「一輪車に乗ってみる」「総合遊具に3点支持でのぼる」など、様々な運動あそびをグループに分かれて交代で楽しみました。

「○○さん、すごいなあ」
「こうやるといいよ」
「こんな風に一緒にやってみよう」
など、温かい言葉を掛け合って楽しそうに活動する姿が見られています。

学級活動:学級旗を作ろう(3組)

画像1
画像2
5月が始まりました。
5月の全校朝会では、校長先生から「自分を大切にすること 人を大切にすること」の話がありました。自分の中でもっている”思い”は目に見えないけれど、それを行動に移すことで、その思いは見えるようになる。見えない思いを見えるようにしていこうというお話がありました。

これを受けて3組では、「今日の話を受けて大切だと感じている「自分を大切にすること 人を大切にすること」を忘れないようにしたいね」という話し合いから、目に見える形にしよう!と、その思いを込めた学級旗を作ることになりました。

どんな旗が「自分を大切にすること 人を大切にすること」の思いを込めた旗になるのか。みんなで意見を出し合って話し合いながら制作を進めています。

図画工作:にぎにぎねんど(3組)

画像1
図画工作科の学習ではねんどを使った活動に取り組んでいます。
自由に粘土を触る中で、「ねんどをさわる時の感じはどんな言葉で言えるだろう?」と問いかけました。

子ども達はねんどをさわりながら、
「これは”にぎにぎ”じゃない?」
「これは”ビヨーン”かなあ。」

「にぎにぎ」「ビヨーン」「ぺたぺた」「ぎゅうう」「ころころ」
「ザクザク」「パカーン」「ぶちっ」「くるくる」
など、ねんどをさわりながらたくさんの新しい表現を見つけることができました。

いろんな表現を楽しみながらできた形を、「何に見える?」とみんなに聞いたりしながら、みんなで形を見立ててねんどでの創作を楽しむことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp