京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up40
昨日:19
総数:238885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童 入学届受付期間:令和6年10月24日(木)〜令和6年11月5日(火)     就学時健康診断:令和6年11月21日(木)

学級活動:夏休みを振り返って(3組)

画像1
夏休み明けの登校初日。
夏休みの思い出をめいっぱい語ってもらう時間をもちました。「語りたいことが一つには絞れない!」と言ってくれるほど充実した夏休みを過ごした子ども達。「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」「きもち」のキーワードをもとに、目をキラキラさせて思う存分に語ってくれました。そして、子ども達はそれぞれの夏休みのお話を楽しんで聞いていました。楽しい思い出を共有する素敵な時間となったのと同時に、「聞くことが楽しい」という時間をもてたことは、学校のある生活ペースを取り戻していくことにつながっていくのではないかと感じています。

国語:スイミー(3組)

画像1
2年生の国語では「スイミー」の学習をしています。
お話の世界に入り、豊かに想像を広げて楽しむことを大切に取り組んでいます。

まずは登場人物や場の設定など、お話の大体を読み取っていきました。
そして、場面ごとにじっくり読み進めています。それぞれの場面がどんな場面なのか、お友達に教えてあげられるように場面ごとにタイトルをつけています。

そして学習したことを子ども達と一緒に壁面に残しています。
この場面の海の色はどんな色がいいだろう。
 → 「かがやく」とあるから明るい色がいいかなあ。

この場面のスイミーはどんなふうに貼ったらいいだろう。
 → 「かなしかった」とあるし、落ち込んでいるように貼ったらいいと思う。

学習を積み重ねていくと素敵な「スイミーワールド」が出来上がってきました。「スイミーワールド」に入ると、子ども達はお話の世界に浸り、スイミーになって考えたり、スイミーと一緒になって考えたりする姿が見られています。

京焼・清水焼体験(3組)

画像1
京焼・清水焼の絵付け体験をしました。

水の量を変えて3種類の青色をつくり、
「ここかな?」と塗る場所を慎重に選びながら絵付けをしました。

形をつくるところから大切につくってきた器。
出来上がりが楽しみです!

給食:京野菜のごまみそかけ(3組)

画像1
今日の給食には「京野菜のごまみそかけ」というメニューが出ました。賀茂なすや万願寺とうがらしを使った京都ならではのメニューです。これにあわせて給食調理員さんが実際の賀茂なすと万願寺とうがらしを、子ども達がが触れられるように展示してくださいました。

子ども達は実際の京野菜を手に取り、
「思っていたよりも大きい!」
「とうがらしっていうには辛いんかなあ?」
「まん丸やなあ」
「きれいな紫色やなあ」
「つやつやしてるなあ」
など、思い思いにつぶやいていました。

「早くおなす食べたいなあ」とつぶやく子ども達の姿を見て、”ほんまもんにふれる”ことの大切さを改めて感じました。


生活単元学習:ぼくらは みんな いきている(3組)

画像1
生活単元学習「ぼくらは みんな いきている」の学習で、動物園へお話を聞きに行った際に、「動物たちのために毎日たくさんのごはんが必要なこと」「動物園の中でも畑を作り、動物たちに食べさせるための食糧を作っていること」「動物の数に比べて畑はとても小さいこと」ということに気づくことができました。

そんな話を子ども達と振り返っていると、
「だったら学校の畑で野菜を育ててプレゼントしよう!」
という思いが子ども達から生まれてきました。
そこで生まれた疑問が「何の野菜をプレゼントしたらいいんだろう」です。動物園の人に聞くために、「もう一度直接聞きに行く」「電話で聞く」「メールを送る」「手紙を書く」など、様々な方法が思い浮かびました。

その中で、今回は電話で聞くことになりました。
家族・親戚以外の人と電話をしたことがない子ども達。何を話すのが良いのか、どのように話すのが良いのか、話し合ったうえで電話の練習をしてきました。いよいよ電話をする時です。相手に届く声で、相手の話をしっかり聞いて、丁寧な言葉で話すことができました。

「電話ができて嬉しかった」「また電話をしてみたい」「つかれた」
電話を終えて嬉しそうな表情には充実感が見えました。

図画工作:光のプレゼント(3組)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では、「光のプレゼント」の学習に取り組みました。
光が通る素材(ビニール袋やペットボトル、卵パックやクリアトレイなど)に思い思いに色をのせ、光を通して形や色を映す活動に取り組みました。光を通すことでまた魅力的な色合いになることを楽しみ、光に通しては色をつけ、色をつけては光に通す、と活動に没頭して楽しむ姿が見られました。

算数:2ケタの計算(3組)

画像1
2年生の算数の学習では、2ケタ+2ケタの計算の学習に取り組んでいます。学習する児童の実際の日常的な場面の中から、「大きな数(2ケタ)の計算が必要な時もあるよね。」と課題を設定するところから学習がスタートしました。

数え棒を使って、
十の位の数 → 10本のまとまりの数え棒束の数
一の位の数 → 1本ずつバラバラの数え棒
と、視覚的に位の違いが感じられるように取り組んでいます。

「位ごとに計算する」「位をまたぐ繰上がりの計算をする」など、数え棒を実際に動かしたり、10のまとまりで束ねたりする活動を通して、実感を伴って計算ができているように思います。

学級活動:七夕に願いを(3組)

画像1
画像2
画像3
地域の方からいただいた笹を児童玄関前に置き、全校のみんなで七夕飾りを作っています。3組でも七夕についてみんなで調べ、七夕とはどんなものなのかを知ることができました。
そして、ひとりひとり短冊に「ねがいごと」を書きました。

「プールにいっぱい入れますように」
「ペットが飼いたい」
「○○先生と一緒にピアノが弾けるようになりたい」
など、思い思いにねがいごとを書きました。

この他にも、全校の子ども達の様々な願いが込められた短冊が飾られています。みんなの願いが届きますように。

図画工作:まぼろしのさかな(3組)

画像1
2年生の図画工作科の学習からは水彩絵の具を使い始めています。
まずは「絵の具に親しもう」と、色づくりの活動に取り組みました。

パレットの小さいお部屋と大きいお部屋の使い方、色のませ方、筆の使い方、水の量で変わる濃淡など、デモンストレーションを見ながら理解したところで、実際に色づくりにチャレンジしてみました。

「ピンクはピンクでもいろんなピンクができる!」
と、水彩絵の具の特性を生かした感想が早速聞かれました。
作った色をウロコに塗っていき、自分だけの「まのろしのさかな」を描いていきます。

夢中になって色づくりを楽しむ姿が見られました。

生活単元学習:ぼくらは みんな いきている(3組)

画像1画像2
ひとりひとり育ててきた野菜。
いよいよナスの実がなりはじめています。

ひとつ収穫してみました。

つやつやに輝く紫色。
つるつるの表面。
みっしりと詰まった重さ。
みずみずしさ。

子ども達は大切そうに手に包んで眺めていました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp