京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up1
昨日:47
総数:238893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童 入学届受付期間:令和6年10月24日(木)〜令和6年11月5日(火)     就学時健康診断:令和6年11月21日(木)

生活単元学習:ぼくらは みんな いきている(3組)

画像1
画像2
生活単元学習では、いよいよブロッコリーの栽培活動が始まりました。

子ども達は、「動物園のゾウさんにプレゼントするために大きなブロッコリーを育てたい!」という強い思いをもって取り組んでいます。夏休みの課題では、「ブロッコリーを大きく育てるにはどうしたらよいだろう?」というインタビューシートを持ち帰り、様々な人にインタビューをしてきてもらいました。夏休みが明け、それぞれに持ちよったインタビュー結果を集めて「どうやって育てていくのが大切か」をみんなで話し合いました。

土に堆肥、化成肥料、石灰を混ぜあわせ、みんなで土づくりをしました。
「植える時には根元をぎゅっとかためてあげること」
「水をあげる時には、『大きくなってね』と声をかけてあげること」
これらはインタビューで得られたポイントです。

目標がはっきりしている分、子ども達は例年にも増してやる気十分です。

図画工作:お話を絵にしよう(3組)

画像1
画像2
画像3
図画工作科では『お話を絵にしよう』という学習活動に取り組んでいます。毎日の読み聞かせや国語の学習を通して様々なお話に触れてきている子ども達。心に残っているお気に入りのお話を聞くと、それぞれに「あれも,これも,あんなんもあったなあ」とたくさんのお話が出てきます。その中でも大好きなお話を選び、絵で表現することにしました。

「想像を広げ自由に表現しよう」と話し、挿絵や本当のものの色や形にとらわれず、自分なりにお話の世界を存分に広げて作品に表しました。クレヨン、絵の具、コンテと3つの画材の特徴を確認し、自分が表現したいことに合わせて使い分けることができました。

それぞれに、とても素敵な作品に仕上がりました。
写真1「わたしのワンピース」
写真2「スイミー」
写真3「しんごうきピコり」

朝の会:スピーチ(3組)

画像1
毎週月曜日の朝の会では、「お休みの日の話」というテーマで子ども達にスピーチをしてもらっています。「いつ」「どこ」「だれ」「なにをした」「きもち」というキーワードをもとにエピソードを詳しく話すことにもだいぶ慣れてきました。

そして,2学期に入ってから取り組み始めている”言葉の学習”。お話を読む中で出会った言葉をみんなで共有して残していっています。スピーチでは、ここで出会った言葉を使って表現することで,これまでよりもより豊かに表現できるようになってきていることを子ども達が感じてくれているように思います。

音楽:生活の中にある音を楽しもう(3組)

画像1
2年生の音楽科では,「生活の中にある音を楽しもう」という単元で音楽を楽しんでいます。

「ジャージャー」「サクサク」「ビリビリ」「カチカチ」「ピンポーン」
生活の中にある様々な音をみんなで集めてみました。
そして、それぞれに好きな音を選んで持ち寄り、4〜5人のグループでその音をつなげたり重ねたりして”ひとつの音楽”を作っていきます。子ども達は思いついたアイデアで一度グループで”演奏”します。そこから「もっとこうしようよ」と活発に意見を出し合って音楽づくりを楽しんでいる様子が見られました。

土づくり

屋上にある畑の土づくりをしました。

クワやスコップで畑の土を耕したり、

雑草を抜いたり・・・。

みんなで力をわせてがんばりました。

最後に、耕した土に肥料をまぜました。

来週以降、育てるものを決め、栽培活動に取り組んで

いきたいと思います。
画像1
画像2

算数:かさ〜水の量をくらべよう〜(3組)

画像1
算数科の学習では「かさ」の学習に取り組んでいます。

2つのコップ。
「ジュースをもらう時、みんなならどっちのコップでもらいたい?」
子ども達はなんとなくたくさん入りそうな方を選びました。
「どっちがたくさん入るんだろう?」

そんな疑問から水のかさをくらべるてみることにしました。
「どうやったらくらべられるだろう?」との問いに、「(それぞれ)もちあげてみたらわかるんじゃない?」と答えてくれる子や、じいっと2つの容器に入った水を見比べる子。様々な反応がありました。かさは「L(リットル)という一定量をもとにくらべること」を知り、リットルますを使って実際にくらべてみることにしました。

実際にリットルますで水を動かすことによって子ども達は実感をともなって”かさ”を比べられたのではないかと思います。

読解:言葉の学習(3組)

画像1
画像2
御所東小学校を含むOGGTでは、『読解力』を「自ら課題を設定し、解決するために様々な情報を活用し、解釈したり評価したり筋道を立てて考え、相手意識をもち表現する力」と定義し、大切に育成していきたいと考えています。3組では、この『読解力』を支える力として「言葉」の学習に取り組んでいます。

読み聞かせをしたお話の世界にどっぷりとつかって楽しむ中で、子ども達が好きな場面をピックアップしてみんなで話します。「どうしてこの場面が好きだと思ったのか」を皮切りに、感じたことを少しずつみんなで言語化していく中で、「言葉」と「イメージ」が結びついていきます。

今日は「おんがくかいのよる」というお話について話す中で『心にのこる』という言葉にたどり着きました。『心にのこる』という言葉がどういう意味を含んでいるのか、お話の世界と結び付けながらイメージをもつことができたのではないかと思います。

そして、早速それぞれの子ども達の『心にのこる』経験を考えてもらいました。家族でホテルに泊まりに行った時の思い出、大好きなおじいちゃんとの思い出、大好きな歌・・など、それぞれの『心にのこる』経験を聞きながら、この言葉に対するイメージを深められたのではないかと思います。

保健:発育測定〜けんこうなまいにち〜(3組)

画像1
画像2
2学期の発育測定に合わせ、養護教諭の小原先生に保健指導をしていただきました。「けんこうなまいにち」を過ごすために欠かせないことの一つとして,「しっかり食べること」があります。「みんな食べるのは大好きなのに、食べられないってどういう時だろう?」

子ども達の身近な話として「虫歯」を挙げてお話をしてくださいました。
「人間の歯の本数には限りがあること」「歯はなくなってしまったら何度も生え変わるようなものではないこと」「虫歯になるとどうなるのか」「良い歯のみがき方って?」など、知っているようで知らないことをクイズやイメージ画像を交えながらお話しいただき,子ども達は興味をもって聞くことができました。

毎日の歯磨きの時間には、この時のお話を思い出して話す子どもたちの姿があります。発育測定では、しっかりと成長していることが改めて確認できました。

学級活動:自由研究発表会(3組)

画像1
夏休みが終わり、元気な子供たちの声が学校に帰ってきました。久しぶりに顔を合わせた子どもたちに声をかけると、ニコニコきらきら輝く笑顔で話してくれてとても嬉しい気持ちになりました。

子ども達が夏休み中に取り組んできた自由研究。
子ども達それぞれの個性が表れた素敵な成果がたくさん集まってきました。早速、取り組んできた自由研究をみんなに発表する時間をもちました。自由研究の内容だけにとどまらず、そこに込められた思いも伝わってくる素敵な発表会になりました。

国語:読書センターに行こう(3組)

画像1
夏休み明け初日となった今日のテーマは「久しぶりの学校を思い切り楽しもう!」です。3時間目まで教室で活動した子どもたち。4時間目は大好きな読書センターへ行くことにしました。今日は図書館司書教諭の川原先生もいる日だったので、川原先生による読み聞かせをしていただくことにしました。生き生きとした読み聞かせの中で子ども達は本の世界にグイグイ引き込まれていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp