京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up130
昨日:247
総数:232253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

学校行事:530(ゴミゼロ)の日(3組)

画像1
5月30日に、「530(ゴミゼロ)の日」として全校で普段はなかなか掃除できないところを掃除することに取り組みました。5年生は校舎1階外側の窓ガラスや体育館外側の窓ガラスそうじに取り組みました。普段意識していない時にはあまり気にしていなかった汚れも、改めて見てみると、とても汚れていることに気づきました。

みんなで声を掛け合いながら、やればやるほどピカピカになっていく窓をながめる子どもたち。子どもたちの表情も輝いていくように感じました。

かんさつ名人になろう(3組)

画像1
国語科で「かんさつ名人になろう」というテーマで学習しています。

「"かんさつ"って何だろう?」という問いから学習は始まりました。
そして、まずは大好きなクマのプーさんのぬいぐるみを観察してみることから初めてみました。何も意識しなければただ「クマのプーさんのぬいぐるみ」であるものも、じっくり観察してみると・・・「赤い服を着ている」「ハートを持っている」「おしりが黄色い」「やわらかい」など、いろいろ気付くことができました。

この事例から、観察する時のポイントとして「色・形・大きさ・数などに注目すること」「いろいろな方向から見てみること」「さわってみること」などの学びを得ることができました。

この学びをもとに,今日は3組畑のニンジンのかんさつに行きました。
これからかんさつしたことを紹介する文章を書いていく活動に取り組んでいこうと考えています。

食の学習(3組)

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の野秋先生と食の学習をしました。

「サンドイッチサンドイッチ」という大型絵本を読んでいただきました。鮮やかな材料の色彩や、テンポよくおいしそうな具材が乗せられていく展開に、子どもたちはググっと引き寄せられていました。

そして、粘土でサンドイッチ作りにチャレンジ!色とりどりの粘土重ねていき、最後に切って断面を見ると、おいしそうなサンドイッチが出来上がり、子どもたちの顔には笑顔が広がりました。

これからも食に関心が持てるような取組を意識して行っていく中で、様々なものを食べる喜びをもてることへとつなげていきたいと考えています。

家庭科:お茶をいれてみよう(3組)

画像1
5年生家庭科の学習では「大発見!わたしの生活」という単元の学習をしています。
この日は家庭科室にてお茶を入れることにチャレンジしました。まずはガスコンロを前にして、安全に使うために点検しなければならないことを一つ一つ確認しました。周りの安全を確かめ、換気をし、元栓やゴム管をチェックしたらいよいよコンロに点火です。はじめはおそるおそるで点火がうまくいかない子も、友達と教え合いながら安全に点火することができるようになっていました。

急須では、少しずつ分けて注ぐのには意味があること。
茶葉がお湯の中で開いている様子を感心してみている子どもたち。

知っているようで知らなかったことを経験の中で感じることができていたようです。

野菜を育てよう 〜枝豆〜(3組)

画像1
画像2
画像3
3組畑のニンジンは順調に育っています。
3組畑には、ニンジンに加えて、枝豆の苗を植えました。

ニンジンは,1年生が入学してきた当初に心の拠り所となった学校のウサギさんにプレゼントしたいという思いがあり,育てることになりました。
そして,本年度から活動の中心を京都御池中学校へと移した6年生のクラスメイトが大好きな食べ物が枝豆なのです。クラスでの話し合いをする中で,「みんなで作った枝豆をプレゼントしたい」という話が出てきたので育てることとなりました。

毎日の水やりを頑張っています。
じょうろも両手で上手に扱うことができるようになってきました。

総合:京都伝統産業ミュージアムへいこう(3組)

画像1
5年生の総合的な学習の時間には、「伝統工芸品の良さを見つけよう」というめあてで京都伝統産業ミュージアムへ行きました。ミュージアムには京都の歴史と技を伝える伝統産業74品目が展示されています。各コーナーには実際の作品だけでなく、製作工程をわかりやすく解説したパネルや映像資料もあり、伝統工芸の美しさや技術を感じることができました。

子どもたちは長い伝統の中に豊かな世界が受け継がれてきていることを肌で感じ、夢中になって「よさ」を感じることができました。

クラブ活動:コンピュータークラブ(3組)

画像1
本年度のクラブ活動が始まりました。
コンピュータークラブでは,「scratch」「viscuit」「3Dペイント」といったソフトを使ってプログラミングや3Dアートに取り組みました。子どもたちは基本的な仕組みを理解すると,それを応用してそれぞれの活動を広げていっていました。写真は「viscuit」を使って「隕石やUFOの襲来をかわしながら目的の星へと向かう」というオリジナルのゲームを作っている様子です。

順番を考えて読もう(3組)

画像1画像2
国語科の学習では、説明文の学習を進めています。
今回の学習課題は、「順番を考えて読む」ことです。

たんぽぽが咲いてからわた毛になって飛んでいくまで、”じゅんじょ”を表す言葉に注目しながら読み進めています。

ひと通り読んだタイミングで、実際のたんぽぽを見に行ってみると,説明文中に示されていた4つのたんぽぽの姿を実際に確認することができました。また、わた毛も改めて見てみると種がついているのがはっきりと見えました。これまで何気なく見てきたたんぽぽの見え方が変わったように感じます。

プレゼントを作ろう(3組)

画像1画像2
生活単元学習では、5月14日の母の日に向けてプレゼントを作りました。

1つは折り紙でのカーネーション。
(1) 赤系の色の中からお母さんが好きそうな色を選びます。
(2) 折り紙をじゃばら折りにして花びらを作ります。
(3) 緑の折り紙をくるくる巻いて”くき”を作ります。
(4) できた材料をのりやセロテープ、両面テープなどで組み合わせ、花にします。

ぴったり合わせて折ることに難しさがある子も「お母さんのためにきれいに作りたい」という思いから何度もやり直そうとする姿がありました。

もう1つはメッセージカード。
お手本をもとに一生懸命なぞり書きをする子、お手本を見ながら一生懸命書き写す子、好きなところを一生懸命考える子、いろんな姿が見られましたが、どの子からもたくさんの思いが伝わってきました。

委員会活動がスタートしました(3組)

画像1
第1回の委員会の時間が月曜日にあり,4年生,5年生による各委員会の活動がスタートしました。

3組の児童もそれぞれの委員会で活動を始めています。
飼育委員会ではウサギのえさやりや水の補給,お部屋のそうじなどに取り組みました。「自分の当番の日だ!」と意気揚々とお仕事に向かい,自分ができる仕事を見つけて取り組む姿がありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp