京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:33
総数:234654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

生活単元学習:わたしのきらきらノート(3組)

画像1
画像2
画像3
今年度最後の参観授業として『わたしのきらきらノート』の発表・交流を行いました。ロイロノートでまとめてきたノートを使って、それぞれにしっかりと発表することができました。ノートを作るために、楽しかったことや頑張ったこと、素敵な経験を振り返ってきた時間は子ども達にとってとても楽しい時間だったように思います。

それらを交流するこの時間はみんなの“きらきら”が溢れる素敵な時間となりました。今年生まれた「やった!」「できた!」「がんばった!」「うれしい!」などは、きっとこれからの子ども達の力になると感じています。そしてこれからどんな“すてき”と出会えるのか、楽しみにしましょう。

自立活動:手紙を書こう(3組)

画像1
自立活動ではこれまで、学校から離れることになった先生や生け花教室の先生など、お世話になった先生にお手紙を書いてきました。

今年度の最後には、毎日お世話になっている“家族”へ向けて手紙を書くことにしました。季節の挨拶、思い出、メッセージ、感謝の気持ちなど、これまでの経験を生かして、それぞれの子ども達の個性あふれるお手紙を書くことがました。

お手紙は参観日に、自分たち輝いた瞬間”きらきら”を発表するのとあわせて、お家の方に読んで伝えました。お家の方からも感想を頂き、とても心温まる時間となりました。また、来ることができなかった家族の方にもお家で発表する機会をもってもらえたらと思います。

家庭科:ミシンにチャレンジ(3組)

画像1
5年生家庭科の学習では、「ミシンでチャレンジ!」の単元に取り組んでいます。まずはミシンの各部について知り、縫う準備として上糸と下糸をセットするところから始めました。初めてミシンにさわるという子がほとんどです。一つ一つ手順を確認しながら進めていきました。縫うまでの準備が無事完了したところで子ども達からは、すでに達成感のようなものが感じられていました。

いよいよ縫ってみようという時間。
電動ではりがどんな動きをするのか息をのんでコントローラーを踏むと・・・ゆっくりと針が動き出し、子どもたちは落ち着いて真っ直ぐ縫うことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp