京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up113
昨日:45
総数:232691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

水族館を作ろう(3組)

画像1画像2
23日の育成学級支部合同運動会に向けて、競技の練習に取り組みました。「水族館を作ろう」は、自分たちが思い思いに作った海の生き物を集めてみんなの水族館を完成していくという設定です。「自分の作品も貼りたい」「みんなの作品も見てみたい」「素敵な海の世界ができていく」という気持ちとともに体を動かします。

実際のコースを作ってスタートラインに立ってみると、説明ではわかったつもりでいたことでも迷うことやわからないことが見えてきました。本番を数日後に控え、不安になったことはみんなで共有して解決するとともに、競技へのイメージをもつことができました。

生活単元学習:お父さんへのメッセージカード(3組)

画像1
画像2
画像3
生活単元学習では、父の日に向けて、お父さんへのメッセージカードを作りました。

メッセージカードを作るにあたり、お父さんへのインタビューに取り組みました。「好きなたべものは何ですか?」「好きな色は何色ですか?」「心に残っている家族の思い出は何ですか?」「私の素敵なところをひとつ教えてください。」・・・など、コミュニケーションを図ることも学習の一部と位置付けました。子どもたちはインタビューしたことをもとに、メッセージを考えていきました。

自分の思いから考えていく、インタビュー結果からまとめていく、選択肢の中から自分の思いに近いものを選んでいく、などアプローチはそれぞれですが、心のこもったメッセージカードができたと思います。

「父の日」には、このカードをもとに素敵な時間を過ごしてもらえたらよいなあと考えています。

体育:水泳学習が始まりました(3組)

画像1
今年度はじめての水泳学習を行いました。
まずは水なれ期間として、低水位で「水に慣れる」ことをねらいとして取り組みました。トイレ、着替え、腰洗い、シャワー、準備体操とプールに入るまでの流れや安全について、ひとつひとつ確認しながら学習に臨みました。

水なれでは、プールの中を歩くことから始まり、「カニ」「アヒル」「ワニ」「ラッコ」「ボート(ビート版けのび)」「モーターボート(ビート版けのびバタ足)」「ロケット」「潜水艦」など生き物やものに例えながら泳ぐことへとつながる活動に取り組みました。

今年度初めてのプール。
天気こそくもりでしたが、子どもたちの笑顔はキラキラ輝いていました。

自立活動:スライムを作ろう(3組)

画像1
画像2
画像3
自立活動の学習ではスライム作りに取り組みました。
学習のめあては「ほしいものを伝えてスライムを作ろう」です。一度スライム作りを事前に体験し、できていく不思議さや触った感触の面白さに、子どもたちは「作りたい!」気持ちが大きく膨らんでいます。その気持ちを原点に、自分なりの方法でコミュニケーションを図る活動に取り組みました。

「作り方をキーワードをもとに自分なるに説明する」「丁寧に話すことにチャレンジする」「だれに なにを どうするを意識して話す」「写真を使いながら言葉も交えて自分の思いを伝える」など、目標は様々ですが、子どもたちは楽しみながらコミュニケーションを図る姿が見られました。

また、お互いのスライムを見あったり触ったりする中で、子どもたち同士の交流も自然に生まれていました。様々な活動を通してコミュニケーションをとることを楽しめるように活動を設定していきたいと考えています。

生活単元学習:野菜を育てよう(3組)

画像1
画像2
画像3
3組畑のニンジンは順調に育っています。
今日は大きく育てていくために、まびきを行いました。

子どもたちは、頑張って育ってきてくれたニンジンを抜くことには抵抗がある様子でしたが、「大きく育てるためには必要なこと」を理解し、取り組むことができました。抜いてみると小さなニンジンができ始めていることに驚くとともに、改めて”ニンジンの生命”を感じている様子でした。

外国語活動 〜えいごとなかよし〜(3組)

画像1
3組で外国語活動の学習を行いました。
第1回目となる今回の授業のめあては「英語をつかって話してみよう」です。1年生にとっては初めての英語の授業。授業スタート時には英語を話すことに抵抗がある姿も見られました。歌や手遊び、教員同士のデモンストレーションや友達とのやりとりをしていくなかで緊張もほぐれ、楽しみながら英語を口にする姿が見られました。

英語でコミュニケーションをする楽しさを存分に感じ、学年での外国語活動でも友達とコミュニケーションをとることが楽しめるようにつなげていけたらと考えています。

なかよしになろう 〜支部育成学級交流会〜(3組)

画像1
画像2
中京支部育成学級の交流会をオンラインで行いました。
今年度になり、各校の子どもたちが顔を合わせて話をする初めての機会となりました。各学校の紹介があったり、新入生の自己紹介があったりと、たくさんの友達の前で声を出すのはドキドキするものですが、みんな頑張って発表することができました。

また後半には、今月23日に実施する支部合同運動会に向けて、みんなで練習しているダンスをしたり、競技の説明を共有したりする時間をもちました。いよいよ次回は実際に顔を合わせての交流となります。子どもたちは「たくさん友達ができたらいいなあ」と楽しみにしている様子でした。

生活単元学習:生け花体験をしよう(3組)

画像1
画像2
画像3
生け花の先生をお招きし、生け花体験を行いました。
この時間のめあてを「生け花の魅力(おもしろい!すてき!)を感じよう」と設定し、活動に取り組みました。生け花の先生がもってきていただいた包みを開くと、中から鮮やかなお花が現れました。子どもたちからは「うわあ」「きれい」「すてき〜」など、思わず声が上がりました。

先生のお話をよく聞きながらひとつひとつ、丁寧にお花を生けていきました。同じような背丈のお花、同じような材料で生け花を行ったはずなのに、出来上がったそれぞれの作品は全体の雰囲気に違いが表れ、個性が感じられました。

子どもたちは、「それぞれのお花が持っている表情が面白い」「お花の大きさのリズムが違っておもしろい」などの振り返りを発表していました。

飾っているお花を廊下を通る子どもたちがたくさん見てくれていました。

書きまとめた文章を交流しよう(3組)

画像1
国語科では畑で育てているニンジンを観察したことを書きまとめた文章を交流しました。

「色、形、大きさ、数」
「いろんな方向から見てみる」
「さわってみる」
こんな視点をもって観察したことを書きまとめました。

発表をもとにした交流の中では、
「葉っぱの形を”トナカイのつのみたい”って書いているのが面白い。」
「下から見たときに茎を上ったり下りたりしているアリさんに”がんばれー”と言っているところがすてき。」
などの感想が聞かれました。

児童会活動:きずなウォークラリー(3組)

画像1
画像2
画像3
京都御苑の各所に設置したチェックポイントをたてわりグループで巡る「きずなウォークラリー」を実施しました。様々に工夫を凝らした各チェックポイントのミッションに、子どもたちは協力しながら楽しんで取り組んでいました。高学年の子どもたちは低・中学年の子どもたちが無理なく、楽しく参加できているか様子を見ながら、やさしく声掛けをしていました。低学年の子どもたちはお兄さん・お姉さんの優しさをいっぱいに感じていたのではないかと思います。それぞれにとても良い雰囲気のグループの中で、子どもたちはたくさん歩き通しました。

終わった後には「疲れたけど、楽しかった〜」という言葉とともに充実した表情が見られていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp