京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:117
総数:552718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科だより5年「メダカの卵の観察その2」

メダカの卵を生物顕微鏡を使って観察しました。
前回と同様,解剖顕微鏡や,双眼実体顕微鏡も使いました。
みんな,顕微鏡の使い方が,だんだん上手になってきています。
メダカの卵の中にいるメダカの赤ちゃんの心臓や血流の動きを観察していた児童もいました。
みんなとても熱心に観察していました。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「メダカの卵の観察その1」

ようやくメダカがよく卵を産むようになってきました。
例年より,やや遅いような気もします。
ホテイアオイの根に産み付けられた卵をシャーレにとって,
いくつかの観察器具で観察しました。

1.肉眼
2.虫メガネ・・・2倍
3.解剖けんび鏡・・・5倍
4.双眼実体けんび鏡・・・8〜10倍

初めて使う実験器具もあり,一生懸命観察していました。

画像1
画像2
画像3

理科だより5年「種子のつくり」

インゲンマメの種子のつくりを調べました。
種子をはさみで縦切りにすると,ちょうど2つに割れます。
中をよく見ると,根・くき・葉になる部分が観察できます。
とても小さな本葉とくきと,根があることが分かります。
みんな,ちょっと驚いて観察していました。
画像1
画像2

理科だより6年「気孔の観察」

前の時間に,植物の葉から水蒸気が出ていることを確かめました。
では,葉のどこから,水蒸気が出ているのでしょうか。
顕微鏡を使って葉の裏側の表皮を観察しました。
水蒸気を出す「気孔」と呼ばれる穴がたくさん開いている様子を観察することができました。
葉の裏側の薄皮をはがすのは,ちょっとむずかしいのですが,みんな,結構上手に薄皮をはがしていました。
画像1
画像2

理科だより5年「種子の養分」

種子は,水と空気と適温だけで発芽します。
発芽のための養分は,種子の中にあるのでしょうか。
ヨウ素液を使って,種子の中に含まれる養分を調べました。
ヨウ素液はデンプンと反応して,ヨウ素デンプン反応を起こします。
反応が起こった所は,青むらさき色になります。
みんな,種子の切り口が,青むらさき色になるのを興味いっぱいで観察していました。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「植物の成長に必要な条件」

植物の発芽の条件が
水・空気・適した温度でした。

植物の成長に必要な条件について考えました。
1.日光
2.肥料

2つの条件について,実験を行いました。

みんな,真剣に実験セットを作っていました。
画像1
画像2
画像3

理科だより6年「植物の水の通り道」

ホウセンカが,根から吸い上げた水が,どのように運ばれていくのかを調べました。
ホウセンカに赤色や青色の色水を吸わせます。
すると,茎の中や葉の中の水の通り道が,その色に染まります。
ホウセンカのいろいろな部分を切り,断面を観察して,水の通り道を調べました。

みんな,水の通り道が赤色や青色に染まって,はっきりと表れている様子を興味深く観察していました。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「発芽の条件まとめ」

水や空気,適した温度や日光など,発芽に必要な条件を調べるための実験結果がでてきました。
自分たちが選んだ発芽実験の結果を発表し合って,結果をまとめました。

まとめ
種子の発芽に必要な条件
1.水
2.空気
3.適した温度

みんな自分が試した実験結果を興味深く観察していました。
画像1
画像2
画像3

理科だより6年「ジャガイモのデンプンの観察」

ジャガイモのデンプンを顕微鏡で観察しました。
ジャガイモの中にとても小さなデンプンのつぶが,たくさん含まれていることが分かります。
100倍や400倍で観察すると,つぶの中に何本もすじが見えて,デンプンのつぶが,少しずつ大きくなっていったことが分かりました。
また,ヨウ素液を加えると,デンプンのつぶがだんだん青紫色に染まる様子も観察することができました。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「発芽の条件を調べる。その2」

発芽に必要なものを調べる実験が始まりました。
今回は,その中間報告です。
自分たちが準備した発芽の実験の変化の様子を観察しました。
まだ,結果がはっきりでていないものもありますが,すでに発芽している種子もあり,最後の結果が,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp