京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up46
昨日:94
総数:632748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

風を凌いで 10月27日

画像1画像2
Peace & Memories of the 9th grade
<9年生の修学旅行を振り返って>

 楽しい時間は, あとになればなるほど心の中であせることなく鮮やかで豊かな思い出となります。ともに過ごしたかけがえのない時間と多くの「学び」を振り返ってみましょう。
 まずは, 無事修学旅行が実施できたことに心から感謝したいと思います。仲間とともに過ごしたかけがえのない三日間は,皆さんのお家の方,凌風学園の教職員はもとより,旅行中にお世話になったバスの運転手さんやガイドさん,旅行業者の方,カメラマン,宿泊先の従業員の方々など,多くの方々の支えがあってこそ得られた貴重な時間なのです。そのことを心の中に刻まれた数えきれない思い出と共にしっかりと刻み込んでほしいと思います。
 修学旅行の三日間, 常に心地よい時の流れの中で過ごせました。旅先で心に残る人や物や風景に出会った時間,自分や家族のためにお土産を何にしようかと迷った時間,みんなで食事をし, ホテルの部屋で友達と語り合い, 他愛もないことで笑いあった時間…,みんなが被爆地広島で気付いたことは, 「平和な日常」があるからこそ, 私たちは幸せな時間が持てるのだということでした。すべての時は「平和な日常」の中にあることを決して忘れてはなりません。

「未来でも平和が続くよう,戦争についての出来事や命の尊さ,平和のあり方を次の世代へと伝えていきます。これからの私たちは,平和の尊さを理解し,今の平和な日常に感謝して生きていくことをここに誓います。」
(「平和の誓い」より)
 学年の仲間と一緒に誓った「平和の誓い」を「今を生きる私たち自身」の使命としてしっかりと心に刻み込んでおきましょう。

 「学ぶことは生きること,生きることは学ぶこと」とよく言われます。学ぶことの目的は単に「知識を得る」ことだけではありません。「知らない自分」や「気づいていなかった自分」を自覚することが重要なのです。この自覚こそが自分をさらに成長させようという意欲につながります。そして,その積み重ねが, 視野(ものの見方や考え方の幅)を広げ,自分という人間を創っていくのです。ともに過ごしたかけがえのない時間に感謝し,今回の修学旅行で得た多くの「学び」を胸に刻み,9年生として新たな一歩を踏み出してください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp