京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:82
総数:632045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

風を凌いで 9月14日

画像1画像2
 「私,失敗しないので!」
 これは, 人気テレビドラマ「Dr.X大門 未知子」で,毎回, 天才外科医の「大門 未知子」が難しい手術に向かうとき,必ず周囲の医者に向かって言い放つ決めゼリフです。
 みなぎる自信にあふれたその言葉通りに,彼女はあらゆる難手術を見事に成功させます。手術後, 必ず患者の胸元に手のひらを置き, その後, スタッフに「お疲れ」と一声かけ, 手術室をあとにします。なんともいえない爽快感と達成感が視聴者にも伝わってきます。
 「私, 失敗しないので!」
 この天才外科医の言葉を裏付けるものがドラマの最終回に明かされます。映し出されたのは彼女のノート。それは手術中のあらゆる事態に対処できる処置の仕方を綿密に記した彼女のものでした。「必ず患者を救う」という医者としての信念から,いついかなる手術においても, 想定外を想定内にし,ベストの処置を施す。そのために万全の準備をしたノート。これこそ「私,失敗しないので」の自信を支えていたものでした。

 人間誰しも何か大きなことに挑戦するとき, 不安や恐怖に襲われるのは当然のことです。一生懸命に取り組めば取り組むほど,自分に足りないところが次々とあらわになってきます。しばしばマイナス思考に陥ることもあります。ましてや人の命を預かる医師。大門未知子も例外ではありませんでした。むしろマイナス思考をもっていたからこそ,不安や恐怖を感じるからこそ,そうならないための勉強をしたり,練習をしたり,対策を立てたのです。彼女は, 命というものに対して常に謙虚に向き合い, 努力を怠らない真面目さを持っていたのです。そして, 見えないところで徹底的に取り組んだ結果, 本番で自分の持てる力やパフォーマンスを最大限に発揮できる「自信」を得たのです。

 自信とは「自分を信じること」「自分を信頼できること」です。その「自分」とは,「過去に頑張った自分の姿」にほかなりません。過去の自分の努力が今の自分の自信を支えているのです。

 フィギュアスケートの羽生結弦選手は,演技直前のリンク上で「自分はできる。必ず成功する。」とつぶやくそうです。それは,単なる「おまじない」や「自己暗示」ではなく,「必要なことをすべてやってきた。だからできる。成功する」という「自分」を信じる「自信」を確かめているのだと思います。その証拠に,演技が終わった瞬間,自分が納得いく演技が出来たときには高く拳を挙げ,ミスがあったときにはその修正の度合いを親指と人差し指の間をあけ,その幅で自分に示します。常に客観的に自分の演技を振り返ることが出来るというのは,まさしく「自信」の証です。絶好調と思える時も,そうでないときも,やるべきことは変わりません。

 さあ,今週16日(水)から,第2,第3ステージは2学期の中間テストが始まります。テスト勉強で問題を解いていて,間違えたとき,解けないときも「どうしよう」と不安にならず,逆に「ラッキー」と思ってください。なぜならば, 本番までに自分のできないことが一つ,できるようになるチャンスにめぐりあったのですから。その時こそ,「勉強ファイヤー」で顔晴るのです。9年生はいよいよ正念場!「不安を越える自信」をつけて臨めるよう,テスト直前まで努力を積み重ねて欲しいと思います。「もう2日しかない」ではなく,「まだ2日ある!」と受け止め,残された時間を自分の味方につけましょう。
 「あせらず」「あまえず」「あきらめず」
 みなさんの健闘を祈ります。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp