京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up19
昨日:265
総数:1148496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

保護者の皆様へ

                        校長 長谷川正己
 休校中の様々なご協力、誠にありがとうございます。お子様の様子はいかがでしょうか。体力が有り余っている中学生が、家の中で過ごさなくていけない日々が続いており、心も体も心配です。「人混みを避けた散歩程度は良い」とされていますし、玄関の外に立ち、太陽の光を浴びて、思いっきり深呼吸するだけでも少し気持ちが違うと思います。また家の中で行える運動も、各種メディアで紹介されています。お子様の中の、見えない息苦しさや苛立ちなどのストレスの解消に、手を貸してあげてください。
 さてこの休校期間。17日までとされていますが、緊急事態が1カ月延長との報道もされています。まだ暫く続くのは間違いありません。本校では、このホームページでお知らせした通り、ゴールデンウイーク明けの7日・8日に、新たな学習課題等を各家庭にお届けいたします。学習課題はこれまでと違い、新年度の新しい教科書を使った予習的な内容や、実技などが含まれます。学校再開後の授業のスムーズなスタートのためにも、ぜひ課題をやり切れますよう、ご支援をお願いいたします。
 さらにお届けの際、これまでの課題や提出物の回収もさせて頂きます。前回はポストインのみでしたので、久しぶりにお子様の顔を見ることができるのは楽しみです。しかしこの配布・回収のための訪問については、校内でも休校や緊急事態宣言の趣旨から自重すべきと言う意見もありました。色々検討しましたが、最終的に私から「直接の訪問に不安を感じられるご家庭への配慮と、マスク着用、距離を取る、短時間で訪問を終わる等の注意をした上で、生徒の顔を見て一言でも二言でも会話してきて欲しい」とお願いをしました。訪問についての不安やご都合がある場合、電話・FAX・メール等にて学校へお知らせください。今回の訪問について、何卒保護者の皆様にもご理解を頂けたら幸いです。
 なお保護者の皆様ご自身にも、難しい状況の方が多いと思いますが、ご自愛ください。そしてこの難局、皆で乗り切りましょう。
 
 ※7日・8日の訪問についての詳細は4月30日10時17分の記事を
  ご覧ください。
                         
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 第1回洛北確認テスト(→中止します)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp