京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:656
総数:327154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

27週経過1

画像1画像2画像3
 冬らしい冷え込みを感じるようになってきました。
 紅葉も美しい季節になっています。
 工事は着々と進んでいます。

グラウンドゴルフ大会

 時折小雨が降るものの、日差しは温かい小栗栖中学校のグラウンドで、第2回地生連スポーツフェスティバルとして「グラウンドゴルフ大会」が実施されました。
 小学生や中学生も参加し、幅広い年齢層が同じルールの下競技を繰り広げました。
 成績は均衡し、同率で順位決定じゃんけんが行われるなど白熱した展開となりました。
 また、順番を待っている間は、中学生が優しく小学生と遊ぶなど微笑ましい光景もありました。
 終始笑顔があふれる大会は素晴らしいものとなりました。
 ご準備いただいた役員の皆さまありがとうございました。
画像1

定期考査4 3日目(最終日)

画像1
 祝日を挟んでの実施となった定期考査4の最終日。
 英語のヒアリングテストが実施されていましたが、真剣に耳を傾けて問題に取り組んでいました。
 あともうひと頑張りです。

定期考査4 2日目

画像1
 昨日より定期考査4が始ま知りました。
 いつものように、いつもより少し早めの登校で朝早くから最後の追い込み?を行っている姿が印象的です。
 特に進路を間近に控えた3年生の意識はこれまでより高く、熱心に問題に取り組んでいました。
 祝日を挟んで24日までとなります。最終日までしっかりと頑張ってください。

令和6年度 入学説明会

 昨日、令和6年度の入学生の保護者に対する「入学説明会」を実施しました。
 この学年は栄桜小中学校開校時には8年生(中2)となる学年で、小栗栖中学校に入学して栄桜小中学校を卒業するという変則な形となります。
 中学生になる不安、新しい学校になる不安など様々な状況があると思いますが、少しでも改善できれば良いと思っています。
 お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
画像1

26週経過2

(1)校舎西側2階の床
(2)北側の地下の基礎
(3)西側と南側の角(職員室辺り)
(4)中庭
画像1

26週経過1

画像1画像2画像3
 26週が経過しました。
 工事開始より約半年が経ったことになります。
 全体的に見て、校舎の輪郭や中庭の位置などが明確にわかるようになってきました。

PTA代表者会議

画像1
 昨日、令和7年度の栄桜小中学校の開校に向けてPTA代表者会議が開催されました。
 新しい学校のPTA規約や通学帽について熱心に検討していただきました。

 今後ともよろしくお願いいたします。

研究報告会

画像1
 昨年に引き続き、校内での自主的な研究報告会を実施いたしましたところ、30名を超える方々にご参観いただき、数学と英語の授業を公開することができました。
 「教科を貫いて 問題を解決する力の育成」をテーマに小中合同で実施しております一端をご覧いただきました。
 タブレットを上手に活用し、生き生きと活動する生徒の姿に高評価をいただきました。

 お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
画像2

PTAあいさつ運動

画像1
 急激に寒くなってきました。
 そんな中、恒例のPTAあいさつ運動が早朝より行われました。
 少し、背中を丸めて寒そうに登校する生徒も「おはようございます」と声を掛けられて、元気にあいさつを返していました。
 毎回、ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp