京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up16
昨日:82
総数:329950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

自然を大切にする心

画像1
 5月26日以来約1か月ぶりに小栗栖池に蓮の花が2輪咲きました。
 なかなか2輪同時に咲くのは難しく、5月に咲いたのと同じ地植えの株からのものです。1年間水の中でずっと寒さにも耐えようやく開く花は大変美しく見応えがあります。
 今、メダカも産卵期から孵化期に入り、小栗栖池にも新しい命が芽生えてきています。
 こういった自然の良さ、生き物を愛おしく思う気持ち、みんなのものを大切にしようという気持ちが小栗栖中学校生に育まれることを期待しています。

4週間(1か月)経過

画像1画像2画像3
 工事開始1か月となりました。
 地中に埋められるであろう大きな土管が大量に運び込まれています。

夏季大会(陸上4)

画像1
陸上の夏季大会2日目。
今日も良いお天気となりました。
暑い中ですが最後まであきらめず取り組んでいました。

夏季大会(陸上3)

画像1
陸上部のみんなが最後まであきらめずよく頑張ってくれました。
暑い中ご苦労様でした。

夏季大会(陸上2)

画像1
暑い中、午後からも頑張っています。
円盤投げは7位で惜しくも府下大会進出はなりませんでした。

夏季大会(陸上)

画像1
早くも夏季大会がスタートしました。
陸上部が先陣を切って練習の成果を発揮してくれています。
たけびしスタジアムは夏季大会という表現がぴったりの暑さとなっています。
3年生にとっては最後の大会となります。悔いの残らないよう全力で臨んで下さい。

新しい命

 今年度、残念ながらホタルを確認することができていません。
 なかなか難しいものです。
 そんな中、池でお腹に卵を持っているメダカを保護して校長室で様子を見ていましたが、ようやく今年第1号のメダカが誕生しました。
 一気に10数匹いるように思いますが肉眼でもなかなか見にくい糸より細い生まれたてのメダカが元気に校長室の水槽で泳いでいます。
 写真では中並付けにくいですが・・・
 カニの左下あたりに数匹・・・
画像1

修学旅行解団式

画像1
 楽しかった3日間を終え、土日を挟んだこともありしっかり休息を取って登校してきてくれました。
 1限目に解団式を行い実行委員長からも、これからの体育祭・文化祭に繋がる団結力を高めていきたいというコメントがありました。
 みんなが頑張ったことを評価する中で、学年の各先生が選ぶ「修学旅行MVP」が発表されるなど和やかな雰囲気で解団式を終えました。
 さらに良い集団になることを期待しています。

3週間経過

画像1画像2画像3
 工事開始から3週間が経過しました。
 変化としては工事車両・大型車両が入った時に通行するための大きな鉄板が敷地の周りに敷き詰められた感じです。
 中央部分で掘削作業も始まっているようです。

到着

予定より少し早く解散場所に到着しました。
家に着くまで気をつけて下さい。

たくさんのお迎えありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp