京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up39
昨日:168
総数:329080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

秋季大会10(サッカー部決勝リーグ戦)

画像1
 予選リーグを順調に勝ち進んだサッカー部が決勝リーグで向島東中学校と対戦しました。前半は押し気味に試合を進めるものの得点を奪うことはできず0対0で折り返しました。
 後半も、前半の勢いそのままに相手陣内で試合を進めていたのですが後半20分過ぎにカウンターで攻められミドルシュートを決められてしまいました。
 その後も果敢に攻めたものの力及ばず0対1の惜敗。
 残念ではありますが、粘り強い攻めと攻撃は、来年度に向けて期待を感じさせてくれました。
画像2

令和4年度前期学校評価アンケート集約より

画像1
 朝晩の冷え込みが急に激しくなり、校門の桜もきれいに色づき始めています。
 さて,今年度前期の学校評価アンケートを実施いたしましたところ、学校運営協議会委員・保護者・地域の方々にはご協力いただきありがとうございました。
 コロナも少し収まり、学校行事も少しずつコロナ前に戻りつつあります。今回のアンケートで見えてきた成果と課題を生かし、後期の学校運営に取り組んでいきたいと思います。
 今後ともよろしくお願いいたします。

 学校評価実施報告書
  こちら→<swa:ContentLink type="doc" item="142039">04学校評価(中間報告)</swa:ContentLink>
 後期学校評価アンケート(生徒集約)
  こちら→04前期学校評価(生徒)
 後期学校評価アンケート(教職員集約)
  こちら→04前期学校評価(教職員)
 後期学校評価アンケート(地域・保護者)
  こちら→04前期学校評価(地域等)

いよいよ白い壁に囲まれ・・・

 7月から始まった元小栗栖小学校校舎の解体ですが、すべて撤去され数日前までまだ少しあったガレキもなくなり、見事な更地となりました。先日まで小栗栖街道から全貌を見ることができたのですが、一面を白い壁に囲まれてしまい、一部の隙間からのみ垣間見ることができます。
 小栗栖中学校の3階から見ることができる更地も壮観で、広さを感じます。
 すべて無くなってしまった一抹の寂しさと、ここに新しい校舎が建設されるワクワク感とで複雑な気持ちです。
 今しか見ることのできない風景です。
画像1

コロナ禍での工夫(調理実習より)

 楽しそうな声が少ない人数の教室から響いてきました。
 2年生の調理実習です。コロナの関係で大変やりづらい授業の内容の1つですが、仲間とともに作る作業は学校生活の中で大変重要な時間です。
 コロナ対応としての工夫でクラスを半分に分けての実習となり、確かにクラス全員で一緒にとはいきませんが、笑顔があふれている時間でした。
 きっと、男子は来週を楽しみにしていることと思います。
画像1

解体作業いよいよ終盤

 小栗栖小学校の解体作業がいよいよ終盤を迎えました。
 数多くの児童がくぐってきた校門が撤去され、工事車両の入場門に変わりました。
 地下深くまで掘り起こされて出たガレキもほぼ取り除かれ、遠くまで見渡せる更地となっています。
画像1

学校祭体育の部3

 2年生の様子です。
画像1

PTAあいさつ運動

 小雨が降る中ではありましたが、本日も定例のPTAあいさつ運動が行われました。
 小栗栖中学校の生徒の多くが、あいさつをされる前に自分から「おはようございます」と言う雰囲気になりつつあり、小雨の中でも元気な声が響いていました。
画像1

秋季大会9(女子バレーボール)

画像1画像2
 女子バレーボール部が予選リーグに臨みました。
 初戦の四条中学校戦は緊張もありストレートで敗れてしまいましたが、続く洛北高校附属中学校戦では幸先良く第1セットを先取したものの相手の粘りもありフルセットにもつれ込みました。最後は残念ながら粘りきれず1対2での敗退となりました。
 この悔しさを糧に春に向かって頑張ってもらいたいです。

学校祭体育の部2

 秋晴れのもと、学校祭体育の部を実施しました。
 今年は3年ぶりに保護者にも入っていただき、盛り上がった大会となりました。
 やはり最上級生である3年生の頑張りは、後輩に受け継ぐものが多く、良い見本となってくれたことを嬉しく思います。
 最後まであきらめることなく走り切ってくれたこと、力尽きるまで綱を引っ張ってくれたことは、あと2回となった小栗栖中学校の体育の部も期待できる姿勢でした。
 また、閉会式の3年生による校歌の大合唱はなかなか素晴らしい光景でした。

 保護者も延べ200名近くが来校いただきました。立ち見の状況で申し訳ありませんでした。感染対策にご協力いただきありがとうございました。最後の記念撮影はしっかり撮れましたでしょうか?今後ともご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部1

 本日の学校祭体育の部は予定通り実施いたします。
 開会式は9時10分の予定です。

 なお、参観される保護者の方には次の点をご注意願います。

1.マスクの着用
2.保護者参観場所をお守りいただき、生徒席には入らないでください。
3.撮影された画像・動画を安易にSNSにアップしないようにしてください。
4.撮影された画像・動画についは、肖像権の問題もありますので、個人の使用にとどめてください。


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・特別警報に対する非常措置(休校等)についてのお知らせ

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校区小中一貫教育校の創設について

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp