京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up55
昨日:138
総数:327962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

令和4年度の折り返しに・・・

画像1
 本日9月30日で令和4年度の折り返しとなります。
 今年度も引き続きコロナの影響はありますが、この2年間にできなかったことが少しずつできるようになり、日常が戻りつつあります。
 本日、ホームページのアクセス数が20000件を超えました。昨年度のペースよりは少し劣りますが、コロナによる授業配信などの掲載があったことを考えると、順調なペースと言えるように思います。
 今後もタイムリーであり、生徒の活動が見える記事を多く配信していきたいと思っています。
 令和4年度の後半も、引き続きよろしくお願いいたします。

定期考査3

画像1
 つい先日まで教室に響いていた合唱の声に変わり、今朝は教室に鉛筆がコツコツと走る音が響いていました。
 本日より定期考査3が始まり今年度初めてコロナの影響もなく全学年が取り組むことができています。
 学校祭文化の部が終わって気持ちの切り替えが難しかったかもしれませんが、3年生にとっては進路を方向付ける大きな意味を持つ定期考査でもあります。最後まであきらめす、実力を発揮してくれることを期待しています。

締め切り迫る!

 令和7年度開校の小中一貫教育校の校名の募集が今月末と迫ってきました。
 これまでにも、児童・生徒・保護者・地域・教職員など多くの方かご応募いただいております。
 校名でも使ってほしい漢字・文字でも結構ですので奮ってご応募ください。
 応募箱は小栗栖中学校・石田小学校・小栗栖宮山小学校にそれぞれ設置しておりますのでよろしくお願いいたします。
画像1

今しか見られない光景

 これまでも元小栗栖小学校の校舎の解体について経過をお知らせしてきました。
 最後まで残っていたプールの解体が終わり、防音壁が取り除かれていたので、敷地の北東の最も端のところから見られる光景を昨日撮影しました。
 この時、見出し通り「今しか見られない」と思っていたのですが、今朝見てみると、写真の右側に見える白いフェンスが小栗栖街道にも作られていて、もうすでに「今では見られない光景」となっていました。
 敷地を南西方向に見渡せる貴重な写真となりました。
画像1

進路説明会

画像1
 合唱コンクールを終え、定期考査一週間前になっています。
 本日、公立高校から東稜高校、私立高校から京都両洋高校の先生をお招きして、進路説明会を3年生と保護者対象に行いました。
 公立高校と私立高校の特徴や仕組みを改めて、直接聴くということで進路への意識の高まりを期待しています。進路希望最終決定に向けて、今一度自分の希望を再認識して、後悔の無い進路選択ができるようにしっかりと聴いてもらいたいです。

秋季大会6(ソフトテニス)

 台風の影響が心配されましたが、爽やかな秋空のもと神川中学校でソフトテニスの個人戦が行われました。
 部員数の関係で団体戦には出場できないため個人戦のみの出場となります。
 接戦が続きましたが最後はねばり及ばず午後からの敗者復活戦にまわります。
画像1

学校祭 文化の部 5(3年合唱)

 3年の部の金賞は3年1・3組「あなたへ 〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」でした。
画像1

学校祭 文化の部 4(2年合唱)

 2年の部の金賞は2年1・3組「明日へ」でした。
画像1

学校祭 文化の部 3(1年合唱)

 1年の部の金賞は1年1・2組「Believe」でした。
画像1

学校祭 文化の部 2

 学校祭文化の部が始まりました。
 3年振りの開催と合って、保護者の方も多数来校いただきました。

 午前中に合唱コンクールと展示館賞を行い、保護者の方々も一緒に合唱と展示を楽しんでいただきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・特別警報に対する非常措置(休校等)についてのお知らせ

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校区小中一貫教育校の創設について

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp