京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:656
総数:327141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

先輩(卒業生)の活躍に期待

 今日の新聞に,本校の卒業生がボートの世界選手権に出場するという記事が載っていた。とても喜ばしいことである。

 記事によると,昨年度からの2大会連続での出場で,今回も厳しいトレーニングを積んでの出場とあった。

 目標を持ち,努力することで大きなものを掴みとることができることを証明してくれている小栗栖中の先輩。

 大会での活躍を期待したい。

夏休みをどのように過ごしてほしいのか

画像1
 明日から夏休みに入ります。部活動の大会はすでに始まっているところもありますが,3年生にとっての最後の大会,持っているものをすべて出し切れる大会であってほしいと思います。

 休み前の全校集会で私から生徒のみなさんへお話した,夏休みをどのように過ごしてほしいのかについて,書いておきたいと思います。

 まず一つ目は,「自分にとってプラスになることを毎日一つは必ずやる」ということです。何をするのかは自分で決める。時間がかかることでなくても,夏休みが終わった時に,「これはやり切った」という充実感を体感してほしい。

 二つ目は,「自分の周りの人のことを考えた生活が送れるようにする」ことです。自分だけがよければいいという考えではなく,地域の中の家庭,家庭の中の自分,という感覚を持って生活してほしい。

 三つ目は,「正しい判断を持ち続ける」ということです。特に,スマホの使用については,十分に判断できるという前提で使用し,ルールやマナーをしっかりと守れるようにすること。今日の非行防止教室で聞いたお話をしっかりと覚えておき,自分も友達も大切にできるようにしてほしい。

 この3つをしっかりと実践して,8月25日には元気な顔で登校してきてください。


 保護者の皆様へ
 明日から夏休みとなります。生徒たちにとっては,自己を振り返り,時間をかけてじっくりと学習や部活動に打ち込める期間です。しかしながら,一方では生活のリズムが崩れたり,誘惑に負けてしまったりしてトラブルに巻き込まれる危険性も多い時期です。
 京都はぐくみ憲章には,「子どもが安らぎ育つ,家庭の生活習慣と家族の絆を大切にします。」とあります。夏休みを機に,お子たちとたくさん話し,たくさん関わっていく中でより絆を深めていただければと思っております。

 また,夏休み中も何かありましたら学校の方へご連絡をお願いいたします。
 (8月14日〜18日は学校閉鎖日となっております)

特別警報で…

 今日も京都はとても蒸し暑い日となっています。九州では特別警報も発令され,豪雨による甚大な被害が報じられています。また,たくさんの方が避難を余儀なくされている様子も報じられています。

 特別警報と言えば,京都でも5年前に発令されました。桂川の水位の高さに恐怖を感じながら勤務校に出勤したことを思い出しました。

 自然の力には太刀打ちできないものの,日頃から,「自分のいのちを守るための準備」はとても重要だと改めて感じます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp