京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up19
昨日:136
総数:1141934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

合唱練習 第9日

懸命に声を出している時の表情、集中し、一丸となっている雰囲気。校舎内にとどまらず、いろいろなところから響く歌声。当日がとても楽しみです。
画像1
画像2

カウントダウン〜体育祭〜2

さわやかに声をかけてくれています。
画像1
画像2

合唱練習 第8日

今日の練習風景です。それぞれパートの音をしっかり確認し、パートの声が一つになるように頑張っています。
画像1
画像2

カウントダウン〜体育祭〜

体育祭まで1か月になりました。今日から体育委員会が作成したカウントダウンカレンダーで盛り上げていきます。
画像1
画像2

ビブリオバトル 学年代表決定戦

国語の授業内で行ったビブリオバトルの学年代表決定戦が本日開かれました。3年生は有志での参加です。代表者は「さすが!」と思わせる発表でした。9月21日には、各学年代表者(1名ずつ)による決定戦が行われます。楽しみにしておいてください!
画像1

リハーサル

今日は各学年で、合唱コンクールのリハーサルでした。座席の位置や入退場を中心に確認が行われ、各クラスの楽曲を少し披露しあっていました。練習の時に聞いているのとは違う他クラスの歌声にさらに気合が入ったのではないでしょうか。取り組みはあと数日ですが、自分のクラスをどこまで高められるか、ここからが勝負です!
画1枚目・・・各学年リハーサルの様子。
画2・3枚目・・・本日の練習風景。
画像1
画像2
画像3

合唱練習 第7日

今日も交流している様子が見られました。また、合唱を聞くだけでなく、感想も述べ合っていました。いよいよ月曜日はリハーサルです。本番のつもりで臨んでほしいと思います。1年生の廊下には合唱コンクールにむけて、意気込みが掲示されています。精一杯自分のしようとしていることが表現されていました。
画像1
画像2

授業風景〜1年生〜

英語の授業です。クイズ形式で、正しい英文を選択するのに盛り上がっていました。また、英単語→日本語、日本語→英語を個々で練習した後、ペアで確認している様子です。今日できていることを定着させるためにも、きちんと反復して身につけてほしいと思います。
画像1

合唱練習 第6日

今日は、学年内あるいは他学年との交流を行っているところもありました。刺激をうけて、さらに熱が入りそうです。パートで練習しているときや休憩しているときは笑顔で、笑い声も聞こえてきますが、「合唱する」となると真剣モードになります。日に日に少しずつ曲に取り組む雰囲気が変わってきました。まずは、リハーサルにむけてどこまでもっていけるかですね。
画像1
画像2
画像3

登校風景

今朝は、秋の気配が感じられました。時間に余裕をもって登校すると一日の良いスタートにつながります。学校についた時に、空を見上げるほどの余裕をもちたいものです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

図書館だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒心得について

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp