京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:147
総数:1141221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

いろいろなミカタを・・・

図書館の前に、手に取れるように新聞があります。同じ日の新聞でも、取り扱う内容や書き方は様々です。また、ふと目にしたことでこんなことがあるんだと気づくこともあります。
いろいろな見方をすることで、あなたの見方も変わります。英字新聞もあります。ぜひ、新聞を手に取るために、足を運んでください。

なお、図書館前には読書貯金チャレンジの結果も掲示されています。現在の貯金で何を買うか考えている「のほ 本太」に会いに行ってみてはどうでしょうか・・・。
画像1
画像2
画像3

定期考査 第3日

定期考査最終日でした。来週以降、返却されるのを楽しみに待っておいてください。返却された結果に一喜一憂するだけでなく、自分の課題がわかるので、夏季休業中も含め、今後どのように学習に取り組むかを考える機会にしましょう。
画像1
画像2
画像3

読書貯金チャレンジ 第1弾結果

6月5日(月)から6月16日(金)まで行われた読書貯金チャレンジ第1弾。結果は、文化委員長の目標を遙かに超える貯金額(頁)となりました。この期間は意識して読んだ人もいたことでしょう。チャレンジ期間内で、新たな世界との出会いがあった人もいるのではないでしょうか。明日、定期考査が終了しますので、また自分から新しい世界の扉(頁)を開いていってほしいと思います。
画像1
画像2

定期考査 第2日

定期考査2日目。雨の中の登校でしたが、蒸し暑さはなく、昨日より過ごしやす気温でした。各教室の様子を見ると、3教科とも集中して取り組んでいました。明日が最終日です。最後まで、粘り強く頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

定期考査 第1日

今日から定期考査が始まりました。どの教室も集中して取り組む姿が見られました。計画を立てて、取り組んできた学習の成果は発揮できたでしょうか。あと2日あります。頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

紫陽花の様子

本校では、いろいろな種類の紫陽花が咲いています。ここ数日、紫陽花にとっては「水がほしいなあ」と思わせるような暑さが続いています。さて、明日から今年度初めての定期考査が始まります。学習してきた成果が十分に発揮できるよう、紫陽花の様子を見るほど明日の朝はいつも以上に余裕をもって登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏季大会〜陸上部〜

6月17日・18日、西京極のたけびしスタジアムにて夏季大会陸上競技の部が行われました。
3年生のなかには、この大会で引退する人もいます。とても暑い中でしたが、個々が最高の記録を出すべく、懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

学習相談会

定期考査にむけて行われている学習相談会の様子です。一緒に取り組む教室や個人のペースで学習する教室、いずれも真剣に頑張っていました。週末は計画通りに進んでいない教科があれば修正をする良い機会です。頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

授業風景〜3年生〜

社会と数学の授業です。社会は「1枚の写真から」学びを深めていました。数学では互いに教え合いながら、問題演習に取り組んでいました。
画像1
画像2

読書貯金チャレンジ第1弾 最終日

6月5日から始めた全校での読書チャレンジ。中間日時点での貯金は118,237円(頁)です。30日間で12万6千円という目標でしたが、すごい勢いで貯金できています。週明けに第1弾の合計が報告されますが、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

図書館だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒心得について

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp