京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up99
昨日:138
総数:1142290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

4月17日(火) 1年生「部活動見学」最終日

画像1
画像2
画像3
4月17日(火)

放課後に、1年生の「部活動見学」が行われました。
1年生が入部する部活動を決めるために、入りたい部活動に行き見学を行いました。

明日は、部活動見学はありません。
明後日は、部活動初会合です。入部を決めた部活動に行き、本格的な活動が始まります。

4月16日(月) 耳鼻科検診 3年

画像1
画像2
4月16日(月)

学校医の先生による定期健康診断が始まりました。
今日は午後から耳鼻科検診があり、3年生が検診を受けました。

4月13日(金) 第1回生徒会委員会

画像1
画像2
4月13日(金)

昨日、生徒会の学級役員が認証されました。
本日放課後、第1回生徒会委員会がありました。
自己紹介から始まり、副委員長・学年代表の選出を行った後、前期の活動について話し合いを行いました。
放送委員会は放送機器の使い方説明、環境美化委員会は花壇の整備を行いました。

4月12日(木) 前期学級役員認証式

画像1
画像2
画像3
4月12日(木)

5限に体育館で、前期学級役員認証式がありました。
代表で3年1組の学級役員が壇上で校長先生より認証されました。
その後、各委員長より所信表明がありました。


4月12日(木) 1年非行防止教室

画像1
画像2
画像3
4月12日(木)

1年生は、4時間目に「非行防止教室」を行いました。
毎年4月の中旬に1年生全クラスで行っています。京都府警察本部少年サポートセンターから、スクールサポーター(元警察官)におこし頂き、人の心を傷つける「いじめ」や、絶対にしてはいけない「犯罪」、「薬物の危険性」「SNSの便利さと危うさ」について、とてもわかりやすく話をしていただきました。

4月11日(水) 新入生歓迎会

画像1
画像2
画像3
4月11日(水)

1・2限に体育館で新入生歓迎会が行われました。
吹奏楽部の演奏で入場し歓迎会が始まりました。
生徒会の委員会紹介、部活動紹介、生徒会本部による学校紹介がありました。
新入生代表による「お礼の言葉」があり、最後に全員で校歌を歌って歓迎会は終わりました。

4月10日(火) 身体計測実施

画像1
画像2
4月10日(火)

始業式・入学式が終わり、全学年が初めてそろって登校しました。
校門で、1年生はちょっと恥ずかしそうに「ハイタッチ」をしていました。

1年は3限、2年は1限、3年は2限に身体計測でした。
体育館で身長・体重、教室で視力測定を行いました。
生徒手帳にも記録を行い、成長の様子を確認してください。
1年生と3年生は聴力検査も行いました。

4月9日(月) 平成30年度入学式2

画像1
画像2
画像3
4月9日(月)

体育館で入学式を行った後、各教室で学級開きがありました。
これからの3年間で心身ともに大きく成長してくれるでしょう。

4月9日(月) 平成30年度入学式

画像1
画像2
画像3
4月9日(月)

入学式の様子です。
6日(金)の事前登校で行った作法練習の甲斐あって、松尾中学校で取り組んでいる「新入生呼名」でも大きな声で返事ができました。
今日から、新入生の中学校生活がスタートしました。

4月9日(月) あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
4月9日(月)

平成30年度が始まり二日目です。
松尾中学校の朝のあいさつ「ハイタッチ」で始まります。元気いっぱい頑張ろう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/17 3年全国学力学習状況調査 1年部活動見学
4/18 8組1年耳鼻科検診 3年6限修学旅行保護者説明会 春体行進練習 1年部活動見学
4/19 部活動初会合 1年部活動開始  PTA学年学級委員会・実行委員会
4/20 2年耳鼻科検診 春体行進練習
4/23 家庭訪問1(1,2年) 1,2年部活動再登校
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp