京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:254
総数:1138747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

7月11日(火) 1年科学センター学習

画像1
画像2
画像3
7月11日(火)

1年生の科学センター学習がありました。
1年生は3限終了後、少し早い昼食を食べ、伏見区深草の「京都市青少年科学センター」に向かいました。
到着後、クラスごとに実験室に入り、
 1組「ようこそ!美しい結晶の世界へ」(科学領域)
 2組「探求!「かみなり」のなぞ」(物理領域)
 3組「太陽」(地学領域)
 4組「かたつむり」(生物領域)
               の学習をしました。
どれも科学センターが独自に開発した教材で、普段学校ではなかなか実験出来ない内容です。どのクラスも、楽しそうに学習していました。

陸上競技 夏季(市内)大会

画像1
画像2
画像3
7月8日(土)・9日(日)の2日間の日程で、西京極陸上競技場にて陸上競技部の夏季大会が行われました。
3年生にとっては最後の公式戦、たくさんの力強い走りが見られました。
選手と応援が一体となって頑張った結果、速報でお伝えしたように3年女子100m走で3位に、そして3年男子200m走で6位・1年男子1500m走で6位に,また男子4×100mリレーで6位にそれぞれ入賞し、7月27日・28日に行われる府大会に進出することが出来ました。
暑い中,応援にお越しくださった保護者やOBの皆様,本当にありがとうございました。そして自己のベストを尽くした部員の皆さん,素晴らしい走りを見せてくれてありがとう。


7月8日(土)陸上競技部 夏季大会 速報

画像1
画像2
画像3
7月8日(土)

陸上競技夏季大会が、7月8日と9日の二日間西京極総合運動公園陸上競技場において行われています。
一日目、3年女子100m走で、午前に行われた予選を突破し、午後からの決勝に進出しました。
決勝では、3位入賞を果たし、府大会進出が決定しました。


7月7日(金) 今夜は七夕

画像1
画像2
画像3
7月7日(金)

今夜は「七夕」です。笹に「自分の願い」を書いた短冊を飾りました。

夕方、雷が鳴り、土砂降りの雨が降り、完全下校の時間になっても、安全のため校舎内で待機するほどでした。
雨が降ったり、曇ったりと星を見ることが出来ない日が続いています。
今日こそは、雲が消え、星が見え、「願いが叶う」ことを望みます。

7月7日(金) 今月の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
7月7日(金)

1年生の「読み聞かせ」がありました。
朝読書の時間に、地域のサークルの方が「読み聞かせ」に来て頂いています。
毎回違う本やお話をして頂きます。

7月6日(木) 前期人権学習二日目

画像1
画像2
画像3
7月6日(木)

5限に行った、前期人権学習二日目(3時間目)の様子です。

8組 人権学習

画像1
画像2
7月5日(水)

8組は人権学習で、高野障害者スポーツセンターに行きました。市バスと京都バスを乗り継いでいきました。
スポーツセンターでは、「施設について」や「卓球バレー」のルールについて学習しました。その後、卓球バレーをみんなで行いました。
将来の施設利用や、「楽しみ」につながればと思います。

7月5日(水) 前期人権学習1日目

画像1
7月5日(水)

7月5日(水)5・6限と6日(木)6限の3時間を使って、今年度前期の人権学習を行っています。
各学年のねらいは…
《1年生》「対等な人間関係の育成を考える」(身近な問題)
《2年生》「対等な社会関係の育成・民族差別を払拭する」(外国人問題・多文化共生)
《3年生》「共に生きる」態度の育成・対等な人間関係の育成(男女平等)
             です。
 各学年とも、どのように授業を進めたら、みんながよりわかりやすいか、学年会で検討していただき、資料やビデオなどを工夫していただきました。明日もしっかり学習しましょう!

本日はたくさんの小学校の先生方、PTAの方々のご参観ありがとうございました。

7月4日(火) 卒業アルバム部活動写真撮影1

画像1
画像2
7月4日(火)

卒業アルバムの部活動写真撮影日の一日目でした。
台風3号の接近に伴い、大量の雨が降りました。グラウンドで活動する部活動は撮影することができませんでした。
明日は部活動写真撮影日二日目ですが、天候により変更されることがあります。

7月4日(月)2年3・4・5組救命救急講習会

画像1
画像2
画像3
7月4日(月)

先週にひき続き、2年3組・4組・5組が、5・6限体育館で救命救急講習会を受けました。西京消防署の救急隊員の方から親切丁寧な指導をして頂きました。
心肺蘇生法やAEDの使用方法など、子供たちの今後にとても役立ったことでしょう。
あってはならないことですが、もしもの時は今日学んだことを活かして下さい。

台風3号が発生しました。「台風に対する非常措置について」と「地震発生時の非常措置について」を本日配布しました。また、「お知らせ」コーナーにもUPしました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 個人懇談4
12/21 個人懇談5 学年集会1限3年 2限1年 3限2年
12/22 2期終了 全校集会 カウンセリングの日
12/23 天皇誕生日 冬季休業開始(〜1/4)

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp