京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

5月18日(木) 生徒総会に向けて学級討議

画像1
画像2
画像3
5月18日(木)

6月28日に生徒総会が行われます。それに向けて、議案書を使って学級討議をしました。
学級でそれぞれの委員会から提案の後、班毎に分かれて意見を出し合いました。

3年生修学旅行 集団行動練習

いよいよ修学旅行まであとわずかとなりました。昨日の6時間目は集団行動の練習、本日5限はしおりの最終確認をしました。体育館で行った昨日の集団行動の練習風景です。
特に新幹線の乗降「新幹線乗車隊形練習」はとても大切です。新幹線停車時間はわずか2分しかありません。その時間内で、すばやく全員が乗車しなければならないのです。ですから毎年必ず行う練習です。当日は大きな荷物を持ちながらの乗車ですから、もっと難しくなります。誰一人乗り遅れることがないよう、今日の練習以上に素早く行動してください。合わせて各自体調管理の方もよろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ
出発まであとわずかとなりました。当日ベストな健康状態で出発できますよう、ご家庭においても健康管理等、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2

5月17日(水) 歯科検診(8組・2年)

画像1
画像2
5月17日(水)

午前中、8組と2年生の歯科検診が保健室でありました。
治療が必要な人は、できるだけ早く治療に行ってください。


5月16日(火) 臨時環境美化委員会

画像1
画像2
画像3
5月16日(火)

放課後、臨時環境美化委員会(1・2年)が行われました。
土作りを行い、プランターに小石を敷いてから土を入れ、ひまわりの苗を植えました。
夏には、大輪のひまわりが咲くことでしょう。

5月15日(月)小学校の先生が来られました。

画像1
画像2
画像3
5月15日(月)

6限に、小中一貫教育として1年生の様子を小学校6年の旧担任の先生に見に来ていただきました。
転勤された先生も来ていただいており、授業後生徒たちは懐かしそうに話をしていました。

5月12日(金) 第1回テスト2日目

画像1
画像2
5月12日(金)

第1回テスト2日目の様子です。今日でテストが終わりました。
明日から部活動が再開されます。体調を整えてください。


5月12日(金) 8組校区内散策

画像1
画像2
5月12日(金)

8組は、校区内散策に出かけました。
松尾郵便局から松尾小学校、かぐや姫竹御殿、鈴虫寺をまわりました。

5月11日(木) 第1回テスト1日目

画像1
画像2
画像3
5月11日(木)

今日から第1回テストが始まりました。
1日目の様子です。

5月10日(水) 明日から第1回テスト

画像1
画像2
画像3
5月10日(水)

明日から第1回テストが始まります。
今日も放課後に学習相談会がありました。熱心に学習に取り組んでいました。

第1回テスト 1年時間割
第1回テスト 2年時間割
第1回テスト 3年時間割

5月9日(火) テスト前週間

画像1
画像2
5月9日(火)

平成29年度「第1回テスト」が11日(木)・12日(金)の二日間に行われます。
連休明けの昨日(8日)からテスト前週間として、部活動が活動停止となり、学習相談会が始まりました。
終学活後、すぐに下校して家庭学習に取り組む人や、学習相談会に参加して勉強する人など、自分に合った方法で学習に取り組んでいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 3年学習確認プログラム 部活動停止 家庭学習の日
5/19 3年学習確認プログラム 5限授業参観 6限PTA総会 カウンセリングの日
5/20 親と子のクリーン作戦
5/23 3年修学旅行
5/24 3年修学旅行
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp