京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:254
総数:1138714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

4月25日(月) 2年学級旗制作中

画像1
画像2
4月25日(月)

今日は、2年生が放課後、金工室で学級旗を制作していました。
金曜日は1年生が金工室を使っていましたが、今日は2年生が使う番です。
テキパキと作業をしていました。


4月25日(月) 1年理科 生物探し

画像1
画像2
画像3
4月25日(月)

1年生は,理科の授業で「生物探し」をしていました。
各班に分かれ校庭や中庭に出て、生物(昆虫・植物等)を探していました。
見つけた生物をスケッチしたり、名前を調べていました。


4月22日(金)1年 学級旗制作中

画像1
画像2
4月22日(金)

1年生は放課後、金工室で学級旗を制作しています。
学級で考えたデザインを学級旗制作委員が旗に描いていきます。
夕方までに出来上がったクラスもありました。

4月22日(金) 家庭訪問2

画像1
画像2
4月22日(金)

1・2年は家庭訪問二日目、3年は家庭訪問初日です。
昨日の雨が上がり、時々日が差す天候です。
濡れることなく家庭訪問に行けます。

4月22日(金) PTA実行委員会

画像1
画像2
画像3
4月22日(金)

午後から行われた第1回PTA実行委員会の様子です。

修学旅行保護者説明会を開催しました

5月24日(火)〜26日(木)に、3年生はいよいよ修学旅行に出発します。あと1ヶ月あまりです。本日はその保護者説明会を開催させていただいたところ、ご来校しにくい時間にもかかわらず、また、雨が降りしきる中、多くの保護者の方々にご出席いただきありがとうございました。
1日目  伊豆高原での自然体験学習(事前選択) シーカヤック・シュノーケル・ 磯釣り・イルカと泳ぐ・吹きガラス体験  伊豆高原ペンション泊
2日目 東京都内班別行動  東京ディズニーリゾート体験   東武ホテルレパント東京泊
3日目 江戸文化博物館  浅草寺仲見世散策  東京駅より新幹線で京都駅へ
3日間のおおまかな行程です。詳しくは本日配布の資料と、後日生徒に渡す「修学旅行のしおり」をご覧下さい。
寝食を共に行動することにより、普段の学校生活では見えなかった友達の良さを発見するとともに、学級・学年の絆と団結が深まる修学旅行にしていきましょう!!
なお、荷物については1日目宿泊したペンションから、2日目宿泊予定の東武ホテルレパント東京までは発送する予定です。東京都内班別行動と東京ディズニーリゾートは手荷物だけで身軽に行動できます。


画像1画像2

4月21日(木)修学旅行説明会

画像1
画像2
画像3
4月21日(木)

13時30分から体育館で修学旅行保護者説明会がありました。
学校長の挨拶の後、行程説明と持ち物について説明がありました。

雨の中、多くの保護者に来ていただき、ありがとうございました。

4月21日(木) 1・2年 家庭訪問

画像1
画像2
4月21日(木)

1・2年の家庭訪問が、今日から始まりました。
午前中に雨が降り始めました。すでに予定を組んでいるため、自転車やバイクで家庭訪問に出かけた者もいます。少し濡れて訪問したり、予定の時間より遅れることがあるかもしれません。
修学旅行説明会が13時30分からあるため、3年の家庭訪問は明日(22日)から始まります。

4月20日(水) 行進練習二日目

画像1
画像2
画像3
4月20日(水)

昨日にひき続き、放課後行進練習がありました。
昨日より「心を一つ」にする意識が強くなってきました。
次の練習は、28日(木)開会式前日です。それまで部活動ごとに練習をしておいてください。

4月20日(水) 朝の挨拶

画像1
画像2
4月20日(水)

毎朝、生活委員が校門に立ち、登校してくる人に「挨拶」と「ハイタッチ」を行っています。
今朝は1年の生活委員が初めて校門に立ちました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/10 PTAフェスティバル
12/11 京都検定
12/12 カウンセリングの日
12/14 6限大掃除
12/15 個人懇談会1 育成学級小中交流クリスマス会
12/16 個人懇談会2

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp