京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up64
昨日:156
総数:1139656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

5月10日(火) 熊本地震 募金活動

画像1
画像2
5月10日(火)

昨日(9日)と今日(10日)朝学活時に、熊本地震の募金活動を各クラスで行いました。みなさんの大切なお金と温かい気持ちを集めることができました。
ありがとうございます。

5月9日(月) 放課後学習相談会を実施しています2

画像1
画像2
画像3
5月9日(月)

放課後学習相談会の様子です。
真剣に学習に取り組んでいました。


5月9日(月) テスト前週間

画像1
画像2
画像3
5月9日(月)

定期考査1まで1週間になりました。
テスト前週間となり、部活動は中止です。学習会に参加しない人は終学活終了後下校しました。


3年いいとこさがし「キラリ」「ニコリ」「ピカリ」

「キラリ」は先生が生徒のいいところを、「ニコリ」は仲間同士でお互いのよいところを、「ピカリ」は自分で自分のよいところを見つける取り組みです。3年間この取組をがんばって継続してきました。修学旅行で3日間寝食を共にすることでより多くの「いいところ」を見つけて学年目標「Everything is Everyday(全ては日常の生活から)」を達成してください。
画像1
画像2
画像3

2年いいとこさがし「ガッツだぜ」

2年生も「ガッツだぜ」が順調です。学年目標「本気で!」を達成するために何事にも本気で限界にChallenge!してください。そうすればどんどんいいところがでてきますよ。昨年のように掲示板がいっぱいになって掲示しきれないくらいになるように頑張ってください。

画像1
画像2

1年いいとこさがし「イイネ!!」増えてきています

本年度も全学年でいいとこ探しの取組をしいています。「さりげなくこんな気遣いができるんだな」「こんなやさしい、思いやりのある接し方ができるんだな」「ひとの気づかないところでこんな一生懸命頑張ってるんだな」と感心する場面をできるだけ多く見つけていきたいと思います。人にいいところを見つけてもらうことによって自分に自信が持てます。自分に自信のある人は人を大切にできます。そして、感謝の気持ちで人の役に立つことに喜びを感じられるようになってほしいですね。1年生の学年目標「レッツ エンジョイ 松尾中 ライフ」を達成するために、「イイネ!!」をたくさん増やしましょう。
画像1
画像2
画像3

定期考査1 放課後学習相談会を実施しています

本日より定期考査1(5/16,17)の1週間前になり,放課後学習相談会を実施しています。たくさんの人たちが残って学習を頑張っています。基本的にはベーシックとゼネラルの2コースですが,レベルに合わせて教室をたくさん開放して先生全員で指導しています。写真からは真剣さがひしひしと伝わってきますね。この機会を利用して自分の課題を見つけ出し,わからないことはどしどし先生に相談して力をつけましょう。1年生にとっては初めての定期考査となります。どんなものなのかイメージがつきにくいかもしれません。「どうかな?」と思うところは恥ずかしがらずに質問しましょう。時間は待ってくれません。早く切り替えた人がよい成果を得ることができますよ。14日(土)にも土曜学習を行う予定です。家での学習がはかどらない人はぜひとも利用して下さい。
保護者の方々にお願いいたします。どうかお家の方でも集中して学習に取り組める環境づくりと、励ましの声かけをよろしくお願いいたします。

定期考査1 1年生時間割
定期考査1 2年生時間割
定期考査1 3年生時間割

画像1
画像2
画像3

5月7日(土) ハンドボール男子 3位決定戦

画像1
画像2
画像3
5月7日(土)

ハンドボール部男子の3位決定戦が深草中学校体育館で11時から行われました。
洛星中学校と対戦しました。前半は硬さが目立ち、練習の成果が発揮できず、点数をリードされ前半を終えました。
後半になり、実力を出せるようになり、23対14 で勝利しました。
3位になり、シードを獲得しました。
夏の大会にに向かって課題を克服してくれることでしょう。

来週月曜日からは定期考査1 1週間前です

5月16日(月)・17日(火)は定期考査1です。つい先日,始業式・入学式があり新年度がスタートしたと思ったらもう定期考査ですね。さあ,気持ちを切り替えて臨みましょう。今年度初めての定期考査です,いいスタートをきりたいものですね。今回はテスト範囲が狭いのでチャンスかもしれませんね。来週月曜日からはテスト1週間前となり学習相談会が始まります。また,14日(土)は土曜学習会があります。有効に活用して自分の課題を克服して下さい。1年生は初めての定期テストです。小学校と違い問題用紙と解答用紙が別々の教科があるなど,戸惑うことも多いと思います。授業中に先生の説明をよく聞いて実力を発揮できるようにしてください。各学年ですでに配布されている「定期考査に向けての学習のアドバイス」をよく読んで,重要ポイントを絞り込んで攻略法を考えてください。学級でもお知らせしましたが,定期考査の時間割を右下のお知らせ欄に掲載しておきます。計画的に学習に取り組んで下さい。


5月6日(金) 家庭学習の日

画像1
画像2
5月6日(金)

今日は「家庭学習の日」です。部活もありません。
6現終了後、雨が降ったりやんだりしていましたが、一斉に下校しました。
家庭学習の課題も出ています。
定期考査前でもあるので、家でしっかり学習をしていることでしょう。

ハンドボール部男子は明日のシード決定戦に向けて体育館で練習をしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/19 カウンセリングの日 諸費引落日
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp