京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up77
昨日:118
総数:1139918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

新・生徒会本部役員決定しました

 11月2日の開票の結果、お知らせ欄に掲載したプリントの通り、新しい生徒会本部役員が決定しました。
 松尾中学校のすべての中心として、これからの活躍を期待したいと思います。11名の役員みんなで協力して、より素晴らしい松尾中学校になるよう頑張りましょう。

 もちろん、松尾中生徒みんなの協力が、不可欠なのは言うまでもありませんよ!!!

バレーボール男子秋季新人大会決勝トーナメント結果報告

 11月3日(祝木)に、バレーボール男子の秋季新人大会決勝トーナメントが実施されましたので、結果を報告します。

 《決勝トーナメント1回戦》
   
    松尾中 0 − 2 陶化中

【顧問のコメント】
 2ヶ月前練習試合で対戦した時は、あまりにも相手が強くて試合になりませんでしたが、今日負けはしたものの大変健闘しました。12月に行われる「府下大会」に向けての予選(公式戦)が楽しみです。頑張りましょう!

生徒会役員選挙立会演説会が行われました

 先日からお知らせしていました、今後の松尾中学校の中心となって活躍してもらう、生徒会本部役員の立会演説会が行われました。

 11のポストに13名が立候補してくれ、それぞれ自分の公約をアピールしてくれました。その後各教室で投票が行われ、この後選挙管理委員によって開票作業が行われます。最終的な選挙結果は、後日ホームページに掲載いたします。

 さて、生徒会本部役員選挙に引き続き、後期の各学級役員も決めます。かなりの学級で立候補者が出てくれているようです。学級と学校のために頑張ってくれる人待ってます!!
画像1
画像2

バレーボール女子秋季新人大会決勝トーナメント結果報告

 10月30日(日)バレーボール女子秋季新人大会決勝トーナメントが、安祥寺中学校で行われましたので、結果を報告します。

《 決勝トーナメント1回戦 》  対 勧修中  2−0 ○
《 決勝トーナメント2回戦 》  対 安祥寺中 1−2 ●

 2回戦はフルセットまで持ち込み接戦したのですが、残念ながら負けてしまいました。お疲れ様でした。

  
画像1

バドミントン秋季新人大会ブロック予選結果報告

 10月30日(日)に、嵯峨中学校において、バドミントン秋季新人大会ブロック予選が行われましたので、結果を報告します。

《 団体戦 》
     洛南中  2−1 松尾中
     嵯峨中  2−1 松尾中
     京都橘中 2−1 松尾中

残念ながらブロック4位となり予選敗退でした…。

《 個人戦 》
ダブルス  第2位     1チーム
     シングルス 第1位 第8位 

 以上の結果、この4名が11月5日(土)に行われる全市大会(伏見港体育館)に出場します。 詳しい時間等は顧問にお聞き下さい。

西京総合防災訓練が行われました

 10月30日(日)9:00 マグネチュード6.3の地震発生という想定のもと、西京総合防災訓練が松尾中学校で行われました。

 嵐山東・松尾・桂川・桂・桂徳・松陽の6学区から住民約600名、西京区役所と西京消防署、そして各消防分団の方々が参加され、総勢800名近くの方々の訓練でした。

 住民のみなさんによる、バケツリレーや消火器を使った初期消火訓練に始まり、災害用トイレの設置訓練、土のう設置訓練など、いざという時に本当に行わなければならない内容ばかりでした。

 それから、西京消防署による大規模救出訓練が行われ、校舎3階と屋上に取り残された人を、救出するというものでした。
 最後は、各消防分団による一斉放水訓練で、本日の西京防災訓練が終わりました。

 去る3月11日の東日本大震災を教訓に、常日頃から防災に対する心構えと備えを心がけておきたいものです。

 本日参加されたみなさん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙活動

 先日、次期生徒会本部の候補者が出揃い、10/25(火)から選挙活動が行われています。

 ポスターの掲示、毎朝の校門での呼びかけや昼食時間の公約放送と、11月1日まで各立候補者は頑張って活動しています。各立候補者のこの選挙運動をよく聞きよく見て、11月2日(水)の最後の立会演説会のアピールを元に、大切な一票を入れて下さい。
 各立候補者のみなさん、最後まで全力で頑張って下さい。
画像1画像2

PTA教養セミナー 『 美味しいコーヒーの入れ方 』

 本日はPTA教養委員会主催の教養セミナーが行われ、小川コーヒーより講師をお招きして「美味しいコーヒーの入れ方」を教えてきただきました。

 講師より7つのポイントをお聞きしましたので、せっかくですから載せておきます。
 なお、小川コーヒーの公式ホームページにも掲載しているとのことですから、詳しくはそちらをご覧下さい。


《おうちでもっと美味しいコーヒー ペーパードリップを使ったコーヒーの入れ方》

1.ペーパーの側面と底面は互い違いに折る。
2.コーヒーの量は正確に計る。
   1人分10g  2人分20g  3人分25g  3人分以上は8g×人数
3.粉を入れたらドリッパーをトントンたたいて平らにならす。
4.いよいよお湯を入れます。沸騰したお湯のグラグラがおさまったら、粉全体が湿るくらいのお湯(85〜95度)をゆっくり注ぐ。
5.むらし → 重要ポイント
   20秒〜30秒ジーっと待って!! これが美味しさの秘訣です。
    *この時間にコーヒーの美味しい成分が引き出されます。
6.その後、粉の真ん中にゆっくりお湯を入れます。
    *その時ペーパーに直接お湯がかからないように注意!
7.お湯は2〜3回に分けて入れます。人数分のコーヒーが入ったら、上のドリッパーにお湯が残っている状態で潔くはずします!

◎温めておいたカップにコーヒーを注いで、できあがり〜!

 試飲させていただきましたが、いつも自分で入れているコーヒーとは、味が全然違いました。
 ぜひ、みなさんも試してみて下さい。

画像1画像2画像3

生徒会本部役員選挙 立候補者出揃う

 3年生から松尾中学校のバトンを受ける、生徒会本部役員選挙の立候補者が、本日出揃いました。立候補者の名前は掲載できませんが、次のような立候補状況です。

 生徒会長 候補   1名 (定員1) 
 2年副会長候補   1名 (定員1) 
 1年副会長候補   3名 (定員2)
 文化委員長候補   2名 (定員1)
 生活委員長候補   1名 (定員1)
 健康安全委員長候補 1名 (定員1)
 環境美化委員長候補 1名 (定員1)
 図書委員長候補   1名 (定員1)
 体育委員長候補   1名 (定員1)
 放送委員長候補   1名 (定員1)

 1年副会長候補と文化委員長候補が、定員を上回っていますので選挙となり、その他の候補は信任投票になります。
 10月26日(水)から選挙運動が始まります。各候補者の公約を良く聞き、しっかりした一票を投票して下さい。

1・2年後期教育相談 3年は三者懇談です

 本日10月20日(木)〜26日(水)の5日間、後期教育相談を行います。

 大きな行事である学校祭も終わり、3年生は進路モードに入りました。12月の三者懇談を前に、今後の進路決定に向けて大切なお話になることでしょう。希望制ですが保護者を交えての三者懇談で行っています。しっかりお話して下さい。

 2年生はそんな3年生からバトンタッチ。部活動はもちろん、生徒会活動や委員会活動もいよいよ松尾中学校の中心となって活躍する時期になったのです。生徒会本部役員の事や、後期の学級役員のこと、もちろん学習や友人のことなど、時間が少し足らないかもしれませんが、先生としっかり話して下さい。

 そして1年生は…。学校生活にも十分に慣れ、いろんな事に頑張り出してくれています。来年4月に後輩を迎える時に、「良き先輩」となれるよう、これからの後期ますます頑張って下さい。そのためにも、この教育相談で担任の先生といろいろお話してほしいと思います。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 カウンセリングの日 3年生を送る会 部活動停止
3/14 卒業式予行・準備 部活動停止
3/15 卒業式
3/16 公立合格発表 部活動停止
3/19 修了式 大掃除 学活

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp