京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:76
総数:290587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

考える種 【15つぶ目】 〜きょうのスッキリ〜

今日は,雨が降っていますね。
雨は好きですか?
外にいるときに降られると,たしかにちょっといやですが,
家の中にいて,雨が降る音を聞くのは,先生はきらいではありません。
学校の畑の作物やプランターの植物も,今日の雨をきっと喜んでいることでしょう。

さて,今日は,3つを一気にスッキリさせますよ。

では,12つぶ目の答えから。

ローマ字と都道府県のコラボ問題でした。
答えは…

(第1問) K _ M _ M _ T _ → KUMAMOTO(くまもと)

(第2問) M _ _ → MIE(みえ)

(第3問) _ O _ O _ I → AOMORI(あおもり)

(第4問) _ _ _ _ Z _ _ _ → MIYAZAKI(みやざき)

(第5問) _ _ T T _ _ _ → TOTTORI(とっとり)
 
(第6問) _ A _ A _ A _ A → YAMAGATA(やまがた)
                   KANAGAWA(かながわ)
                   WAKAYAMA(わかやま)

でした。全部わかったかな?

では次。次も,12つぶ目から……あれ?
そう。先生,まちがえて,12つぶ目を2つも作ってしまっていました!
ごめんなさいね。許してくれるみんなはやさしいなぁ〜。
というわけで,今回の「考える種」は14つぶ目をとばして15つぶ目になっています。

では,もう一つの12つぶ目,「名言deポン!」の答えです。
(  )に入る言葉は,

「学べば学ぶほど,自分が( 何も知らなかった )ことに気づく。
 気づけば気づくほど,また( 学び )たくなる。」

でした。
学べば学ぶほど,次に知りたいことが出てくる,そんな深〜い学習,すてきですね!

では,最後。
13つぶ目のなぞなぞの答えです。
「しかくなのに,さんかく。これ,なーんだ。」

漢字に直してみますね。

「四角なのに,三画。これ,なーんだ。」

四角なのに,三画……。三画で書ける四角いもの……。

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

答えは,「漢字の『口』(くち)」または「カタカナの『ロ』」でした!

あ,ちなみに,「真上から見た三角コーン」のような答えを見つけた人。
面白い見方をしますね! すばらしい! もちろんそれも正解です。

はー,スッキリした!

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp