京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:65
総数:263837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

【4年】ちょうこく刀を使いました!

画像1画像2画像3
 4年生は図画工作科「ほってすって見つけて」の学習で、ちょうこく刀を使っています。
初めてのちょうこく刀にドキドキしながら、しっかりと使い方の解説を聞き、彫ってみました。「意外と力いらない!」「おお〜気持ちいい〜。」と楽しそうな声が上がっていました。
 作品完成まで、けがしないように気を付けて、使いたいと思います。
 保護者の皆様、ご準備ありがとうございます。

【4年】3学期が始まりました!

画像1画像2画像3
 皆様、明けましておめでとうございます。
 3学期が始まり、元気に登校してきてくれてうれしく思います。
 
 さっそくいろいろな学習が始まりました。
 国語科では、ゆったり読書を楽しみながら、お気に入りの詩を見つけ自分だけの詩集を作ろうと頑張っています。
 算数科では2つのことがらを1つにまとめた表の書き方や読み方を学習しています。
 理科では、冬らしさをあちこちから探し、観察しています。
 図画工作科では、ちょうこく刀を使い始めました。

 短い3学期を大切に過ごしていきたいと思います。

 今年もどうぞよろしくお願いします。

【4年】京都市水族館によるオンライン授業

画像1画像2画像3
 12月20日(水)に京都市水族館によるオンライン授業を行いました。
 京都市水族館のスタッフの方がオオサンショウウオについて詳しく教えてくださいました。
 前足と後ろ足で指の本数が違うこと、普段ゆっくり動くのに食べる時は速いことなど、いろいろなことを知ることができ、子どもたちは楽しんでいました。
 オオサンショウウオが住みやすい環境を知り、その環境を守るためにできることを考えました。例えば、川にごみを捨てないという意見やごみを持ち帰る準備を事前にするという意見などが出ました。
 京都にオオサンショウウオが生息していることをたくさんの人が知り、オオサンショウウオを守るために、環境を守るためにできることを一人一人ができると良いなと思います。

【4年】陶芸教室を行いました。

画像1画像2画像3
 12月13日(水)に陶芸教室を行いました。地域から講師の方に来ていただき、お皿の作り方を教えていただきました。ねんどを均等に伸ばすことや内側にくっつけていくことなど、ねんどの扱いを丁寧に教えていただきました。その説明をもとに各々の好きな深さになるようにお皿を作りました。「難しい…」「うまくできた!」などつぶやく児童がいたり、集中して黙々と作る児童もいたりと、それぞれに楽しく作ることができました。お皿の底には将来の夢や大切にしている言葉などを描きました。講師の先生からもその夢や言葉を大切にするようメッセージをいただき、お皿づくりを通して心もあたたかくなりました。
 完成して届けていただけることを心待ちにしています。
 講師の皆様、貴重な経験をさせてくださりありがとうございました。
 持ち帰りましたら、おうちで大切にしていただけると幸いです。

【4年】人権朝会を行いました。

画像1画像2画像3
 12月4日(月)に人権朝会を行いました。今年度は体育館に全校児童が集まり、それぞれが作った人権標語やポスターを鑑賞しました。さらに2年生、4年生、6年生からは人権作文の発表をしました。4年生からは2人発表し、それぞれが生活の実際をもとに考えた作文を発表できていました。
 教室に戻った後も、作文が心に残っていて、今後も大切に意識していきたいと確認し合いました。
 自分の人権も相手の人権もどちらも大切にできるように、意識しながら過ごしていきたいと思います。

【4年】社会見学に行きました!

画像1画像2画像3
 10月18日(水)に4年生で社会見学に行きました。
 琵琶湖疏水記念館で学んだ後、インクラインに沿って歩きました。歩いた先には疏水工事の指揮を執った田辺朔朗の像が立っていました。その像のふもとの広場でお昼ごはんを食べました。みんなはお弁当を作っていただいて外で食べられることが嬉しくて嬉しくて仕方ない様子でした。
 食べ終わった後は疏水の流れに沿って歩き、水路閣までたどり着きました。たくさんのレンガを作って作られた水路閣に「すごい…」と感嘆の声が漏れていました。
 琵琶湖からどのようにして水を引いてきたのか、体全部を使って学習することができました。

【4年】社会見学に行きました!

画像1画像2
 10月18日(水)に社会見学に行きました。琵琶湖疏水ってそもそも何だろう。どうやって作ったんだろう。何年かかったんだろう。授業で感じた疑問を胸に、バスに乗って琵琶湖疏水記念館に向かいました。
 市バスでは、他のお客さんや酔いやすい友達を気遣いながら静かに乗っていました。時には席を譲ったり、人が通りやすいように道を開けたりするなど、臨機応変に対応できる姿が見られました。
 琵琶湖疏水記念館では、動画を見たり、掲示物を読んだり、実物の資料を見たりして学びました。知りたかったことやおどろいたことなどをたくさんメモして帰ることができました。

【4年】ようこそ!教育実習生

画像1画像2
 10月10日(火)から教育実習生が来ています。さっそく優しく関わってくださっています。今日はそんな実習生となんでもバスケットをして遊びました。「(実習の)先生がきてくれてうれしい人ー!」というお題に、ぶわっと全員動き出しました。
 これからももっと仲良くなりながら、学習や遊びの時間をともにしてかけがえのない時間にしていきたいと思います。

【4年】言葉から形・色

画像1画像2
 9月21日(木)に図画工作科の学習を行いました。
読み聞かせから場面を思い浮かべ、その場面を描きます。今回は塗り方にこだわることを新たな学習として取り組みました。木のタイルだから向きを交互にして塗る、風が吹き荒れる様子を表すためにあえていろいろな向きで塗る、など理由をもって塗り方を選んでいました。一人一人のこだわりが表れていて素敵でした。
 作品の完成が楽しみです。

【4年】2学期初の書写

画像1画像2
 9月1日(金)に2学期初の書写の学習を行いました。
1学期までに学習してきたことを生かして「絆」という字を書きました。始筆の向きや終筆のまとめ方などを改めて確認し、心を込めて書くことができていました。みんなが集中していることが姿勢などからも伝わってきて、真剣な時間となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp