京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:104
総数:892759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 ワークスタディ(環境デザイン班)

 今年度、2回目の佛教大学構内でのメンテナンス活動をしました。学食やコンビニ、屋外ステージがある中庭で、多くの学生が行き交う場所での作業でしたが、任された役割を一所懸命取り組む姿がたくさん見られました。地域での実践的な学習で、はたらくことにつながる力がぐんぐん伸びています。
画像1
画像2

2限 身体の学習

 身体の学習の校内歩行で、中学部の生徒とすれ違う時に高等部生徒が自ら「頑張ろう!ファイト!」と声をかける姿がありました。相手を思いやる心が素敵です☆
画像1

掲示物のご紹介

 火曜日5・6限の「総合芸術」で版画を作成しました。材料に段ボールや発泡スチロールを使ったとてもカラフルな版画です。
画像1

総合的な探究の時間 高等部3年生・1年生

画像1
高3:学年での校外学習の振り返りをしました。スタンプラリーの答え合わせをしたり、写真や動画で活動を振り返ったりしました。

高1:前回の学年ボッチャ大会の続きをしました。優勝チームには学年の先生から賞状が渡されました!クラスの団結力がさらに高まりました!
画像2

総合的な探究の時間 高等部2年生

 修学旅行の事前学習(グループ活動)をしました。予定を写真や動画で確認しました。修学旅行まで一カ月を切りました!体調管理や準備をしっかりしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

高等部 給食の時間

 みんなで手分けして、給食の準備をしています。自分のことだけではなく、周りの人のことも考えて行動している姿が増えています。
画像1
画像2
画像3

高等部 3年生 調理実習

 家庭・地域生活の時間に「すき煮」を作ったユニットの様子です。包丁で食材を切ったり、味付けをしたり、協力して活動できました。「美味しい!」とたくさん声が上がり、大満足。片付けまでバッチリでした!
画像1画像2画像3

高等部 舞台練習スタート!

 11月にある、「あきぞらフェスタ」の舞台練習が始まりました。全体の流れや上手・下手の確認、グループでの動き方など、ゆっくり確認をしました。どの学年もみんなで舞台を作っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

高等部3年生 学年校外学習

 京都水族館に行ってきました!グループに分かれて、スタンプラリーをしながら館内を回りました。じっくりと魚や水辺の生き物を観察したり、iPadで写真を撮ったりと、充実した一日になりました☆また写真や動画を観て振り返りをしましょう!
画像1
画像2
画像3

総合的な探究の時間 高等部3年生 その2

 最後はみんなで輪になって踊りました。学年での楽しい思い出になりました。まだまだ残暑厳しいですが、体調管理には気をつけて活動しましょう☆
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

月行事予定

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp