京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:235
総数:894794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 ワークスタディ「まとめの会」その1

 高等部で、今年度のワークスタディ「まとめの会」を行いました。今年は、ワーク班ごとに体験ブースを設置し、そのブースをスタンプを押してめぐる形式で実施しました。各ブースは、ワークメンバーで手分けして運営しました。体育館での開催は初めてでしたが、色々体験ができて、ステキな会となりました。
画像1
画像2
画像3

総合的な探究の時間

画像1
画像2
画像3
(写真上から)
高3:3年生を送る会の取組スタート!感謝を伝えよう☆
高2:3年生を送る会に向けての飾り作り
高1:宿泊後の「おつかれボッチャ大会!」

高等部 1年生 宿泊学習

 高1は「宇多野ユースホステル」で宿泊学習を行いました。市バスに乗って移動したり、みんなでご飯を食べたり、協力してシーツを敷いたりと、学年の絆がより深まった楽しい1泊2日でした。宇多野ユースホステルのスタッフの皆さん、お世話になり、ありがとうございました!
 3枚目の写真は、帰校後の振り返りの様子です。
画像1
画像2
画像3

高等部 家庭・地域生活 高等部2年生

 調理実習で「野菜あんかけうどん」を作りました。今回は電子レンジやフライパンを使った調理です。手順書を見ながら、協力して活動することができました。「あんかけが美味しい!」「ニンジンたっぷり!」との感想が聞かれました。また家でも作ってみてくださいね☆
画像1
画像2
画像3

高等部 ライフスタディ 水午後

 「北バンド」では、先週の中学部に引き続き、小学部6年生を招いてコンサートを行いました♪みんなで歌ったり、ダンスで身体を動かしたりと、良い交流ができました。これからも学部を超えた交流を計画していきます!
画像1
画像2

高等部 ワークスタディ 水曜市

 今年度最後の「水曜市」の担当はメンテナンス班でした。販売宣伝の旗の位置が目立たないところにあることに生徒が気付き、門の外に移動するなど、工夫する様子が見られました。
 今年度は8回、水曜市を実施することができました。多くの方に生徒が頑張っている様子を見てもらえたことが何よりよかったと思います。ご来校いただき、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

高等部 合同ワーク「地域清掃」

 高等部の合同ワークでせせらぎ公園の掃除に行ってきました!細かい雑草を手分けして抜きました。「冬でも雑草って生えるねんなー」との気付きを伝える生徒もいました。チューリップも順調に育っています☆
画像1
画像2
画像3

総合的な探究の時間 高等部3年生

画像1画像2
 「学年校外学習in太秦映画村」の事前学習と卒業式の式歌の練習をしました。生徒たちからは「楽しみやけど、さみしい」という声が聞こえました。卒業式まで学年で取組む活動が増えてきます。みんなで協力し、最後まで楽しみましょう!

高等部「助産師が行く!いのちの出前講座」

画像1
画像2
画像3
 学校と連携した妊娠・出産に関する啓発事業の一環で、3名の助産師の方にご来校いただき、出前講座を実施しました。助産師ならではの実体験も含めたお話に生徒たちも聞き入っていました。体験コーナーや質問タイムもあり、生徒たちは自分の言葉で話をしていました。思春期は子どもから大人に成長する大切な時期です。それぞれに悩みや思いが異なります。「自分を大切に、周りの人も大切に…」大事なことは一人で悩まないことです。短い時間ではありましたが、貴重なお話をたくさん聞くことができました。本当にありがとうございました!

高等部 学年活動 高等部1年生

 学年活動で「3年生を送る会」に向けての取組をしました。各クラスやユニットで飾り付けの準備やセリフの練習をしています。3年生を送る会は2月16日(金)です。「おめでとう!ありがとう!」の気持ちのこもった良い会になるように各学年、準備を進めましょう☆
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

月行事予定

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp