京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up238
昨日:238
総数:897810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 クラススタディ

 あきぞらフェスタが終わった後のクラススタディでは、「あきぞらフェスタ動画の部」を鑑賞するクラス、これから始まる進路実習について確認するクラス、ヨガで身体を動かすクラスなど、それぞれ活動しました。
画像1
画像2
画像3

高等部 3年生 いざ!

 自分たちの舞台発表に向けての意気込みを語りました。教員から「北総合で最後の舞台発表になること、練習通りにやろう!」という話がありました。最後は「みんなでがんばるぞ!」と団結をしました。楽しもう!エイエイオー!
画像1
画像2

掲示物のご紹介 その2

画像1
画像2
 総合芸術の授業でステンドグラスの作品を作りました!
秋空に映える作品です!5階の渡り廊下に掲示しています。

掲示物のご紹介 その1

画像1

高等部2年生エリアに掲示されている
「おすすめスポット」紹介

ワークスタディ(クラフト班)での振り返り新聞

画像2

高等部 1年生 決起集会!

画像1
 明日の舞台発表を前に、高等部1年生では集会を行いました。やってきたことを出し切り、何よりも「楽しもう!」と話がありました。最後はみんなで円陣を組み「僕たちはいつもひとつ!」の声かけ!もう準備は万端です☆
画像2

高等部 あきフェス 最後の舞台練習

 11月2日(木)、各学年最後の舞台練習が終わりました。夏休み明けから頑張って取り組んできました。舞台の本番は緊張もすると思いますが、今できることを出し切ってくれることを願っています。みんなで3日間の「あきぞらフェスタ」楽しみましょう☆
画像1
画像2
画像3

高等部 合同ワーク「地域清掃」

 前回に引き続き、せせらぎ公園の花壇の手入れをしました。今回はスコップで土を耕しました。次回の活動で球根や種を植えたいと思います。秋を感じながら活動することができました☆
画像1
画像2

水午後 ライフスタディ

画像1
画像2
 きたギャラリーの授業の中で「スプレーアート」をしました。スプレーをするという初めての感覚にみんな大興奮!とってもダイナミックな作品ができました!出来上がった作品は「はらぺこあおむし」の物語の背景として使います。出来上がりをお楽しみに〜☆

高等部 ワークスタディ(クラフト班) あづま袋の作成

画像1
画像2
画像3
 「京都市ごみ減量めぐるくん推進友の会(京都市ごみ減量推進会議)」」の方を講師にお迎えし、高等部ワークスタディクラフト班の生徒が、SDGsやごみ減量の観点で使い捨てレジ袋の削減につながる「あづま袋」の作成ワークショップにチャレンジしました。
 まず、スライドを見ながらお話を聞きました。環境問題のことや「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」の考え方について丁寧に説明していただき、生徒も一生懸命に聞きました。次に、あづま袋の作成に取りかかりました。手ぬぐい程の大きさの布を折ったり布用の両面テープを貼ったりして作業をします。講師の方と1対1で取り組み、慣れない作業に苦戦しながらも、出来上がると達成感のある表情になっていました。
 今回、ごみ減量について関心をもつだけでなく、学校外の多様な方との関わりが経験できる貴重な機会となりました。本ワークショップ開催にあたり多大なご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

高等部 家庭・地域生活 高等部3年生

 ライフスタディの校外学習で「就労移行支援事業・就労継続支援B型事業所 花水木」様の喫茶店に行ってきました。交通安全に気をつけたり、公共施設のルールやマナーを守ったり、事前学習で決めたメニューも注文したりして活動できました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

月行事予定

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp