京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:227
総数:896411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部ライフスタディ「きたきたサウンド」

 楽器の演奏や手話歌など,色々な活動に挑戦している「きたきたサウンド」のメンバー。活動のラストには,光と音のリラックスタイムが待っています。今日は「千と千尋の神隠し」の音楽に合わせて,それぞれ心と身体をリラックス。
画像1
画像2

中学部ライフスタディ「アート・北イズム」

 6/21に,デジタル絵本の制作とあじさいの壁面づくりの二手にわかれて活動しました。「あじさい」は,前回色をつけた色画用紙をハサミで切り,模造紙に貼り付けていきました。空いているところを見つけて,どんどん花を咲かせる姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

中学部ライフスタディ「総合的な学習」

 水曜日3・4時間目は「総合的な学習」です。中学部では,縦割りの5ユニットに分かれて活動しています。6/15(水)は中1の参観日ということで,保護者の方に見守られての授業となりました。多数ご参観いただき,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中学部ライフスタディ「アート・北イズム」

 季節の花『あじさい』をイメージした作品づくりをしました。紫や青・グリーンなど,あじさいらしい色の画用紙に,シールを貼ったり絵を描いたりして模様をつけました。絵具を選んだメンバーは,手作りスタンプやローラーなどで思い思いに描きました。
画像1
画像2
画像3

中学部ワークスタディ「織染」

 「織染」では,ビーズ通し・スウェーデン刺繍・ミシンを使った雑巾作りなどの活動に取り組んでいます。自分の名前が書かれたカゴを取りに行き,準備もばっちりです。それぞれ集中して作業に向かい,一通りできると「〇〇先生,できました」と自分から報告に行く姿も素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

中学部ワークスタディ「陶工」

 「陶工」メンバーは,作業着であるエプロンを着るところから活動がスタートします。大きなハンマーで何度も粘土を叩いて,最後はタタラ機で均一に伸ばしていきます。先輩の様子を見て,1年生も機械や道具の扱いに慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

中学部ワークスタディ「農園芸」

 暑い中,いつも元気に活動している「農園芸」メンバーの様子をご紹介します。今日は,グラウンドにあるプランターにパンジーを植えました。水やり隊は,小学部のプランターにもジョウロで水をやる姿が見られ,積極的に活動していました。草抜きでは,自分で抜いた草をバケツに入れ,大きなコンポストに草を入れるという一連の流れがしっかりできていました。
画像1
画像2
画像3

中学部3年 校外学習〜京都水族館〜

画像1
画像2
京都水族館での活動の様子

中学部3年 校外学習〜京都水族館〜

 コロナウィルスの影響でなかなか行けなかった校外学習でしたが,ついに!!京都水族館へ行くことができました♪

 様々な生き物を見て笑顔になったり,生き物名前を指導者に聞いたりして,それぞれの楽しみ方で活動することができました。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 科学センター学習

 中学部1年生も科学センター学習に行ってきました。展示のブースで鑑賞や体験をしたり,科学工作のコーナーで磁石で動くUFOを作ったり,プラネタリウム学習をしたりしました。みんなが興味・関心を持って活動し,充実した時間になりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp