京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up226
昨日:241
総数:896866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 ライフスタディ アート・北イズム2

画像1
画像2
 オリジナル横断幕は,生徒の活動中の写真をたくさん貼り合わせて作っています。離れて見ると,何かのマークに見えるはずです。離れても見ても,近くで見てもおもしろい作品になっています。

中学部 ライフスタディ アート・北イズム1

画像1
画像2
 アート・北イズムでは,コラージュ(貼り絵)の技法を使って制作活動をしています。春から夏にかけて,オリジナル横断幕の制作と,「扉の向こうに」という作品を制作してきました。今日は写真や動画で今までの活動を振返り,記念写真を撮りました。それぞれが工夫を凝らした作品になっていて,「ここを見て!」とアピールポイントを紹介する姿が見られました。

中学部3年 科学実験

画像1
画像2
画像3
 中学部3年生は,科学についての学習をしました。空気砲を使って「空気のしくみ」を学びました。大小さまざまな空気砲から発射された空気に「うわっ」と驚いたり,空気を使って射的をしたり,楽しくて笑顔になったりする姿が見られました。

中学部 ライフスタディ フライデーソングブック2

画像1
画像2
 夏休み明けもさらにパワーアップして活動していく予定です。「K−MINTS」の今後の活躍に注目していてください。

中学部 ライフスタディ フライデーソングブック1

画像1
画像2
画像3
 金曜日の午後,フライデーソングブックでは,「K−MINTS」という音楽ユニットを結成しました。「K−MINTS」の由来は,みんなの名前の頭文字から来ています。この授業では,毎回「チャレンジ楽器」が登場し,色々な楽器を挑戦しています。カホンやドラム,ギター等を,思い思いにかき鳴らす姿がとてもかっこいいです。

中学部 ライフスタディ K-POP(きたぽっぷ)

 夏休み前最後の学習でした。夏フェスをイメージして,「睡蓮歌」を聴いて,ポンポンを振り回しながらジャンプしてコンサートの気分をあじわいました。また,「栄冠は君に輝く」では,曲にあわせて「1・2,1・2!」と声を出して行進をしました。腕を大きく振って甲子園に来ている気分になりました。「少年時代」の曲がかかると,「なーつがすーぎー…」と口ずさみながら手話歌をする生徒の姿もみられました。楽しい夏休みを過ごして,次の授業を楽しみにしていてね,という先生の言葉に,「楽しみだなあ!」と生徒たちは目をキラキラさせていました。
画像1
画像2
画像3

中学部 ライフスタディ 5senses+1

画像1
画像2
画像3
 夏休み前最後の5senses+1では,夏のトロピカルフルーツをテーマに,ライムとキウイの香りと感触を感じました。キウイのちくちくした毛を触って,「なんだこれ?」という表情を浮かべたり,「おいしいやつだ!」と口元にキウイを持っていき,食べたい気持ちを表現したりする姿が見られました。ライムはさわやかな香りやつるつるの感触を気に入っている生徒が多かったです。後半は,冷たい冷やしタオルとキラキラのイルミネーションを使って,プラネタリウムのような空間でリラックスしました。春〜夏にかけて,好きな感覚を見つけることができました。

中学部1年「ダイナミックアート」

 中学部1年生は,ダイナミックアートに挑戦しました。初日は,大きな布に『海』を表現するため『さかなクン』ならぬ『さかなチャン』と海の生き物について学習しました。2日目は,成逸小路でダイナミックに着色。氷絵具,水風船,水鉄砲,ペットボトルシャワーなど,それぞれ好きな方法で仕上げていきました。最後は完成した『海』を背景にして記念撮影。雨上がりの午後,みんなの笑顔がはじけました
画像1
画像2
画像3

中学部 くらし広げようA

 くらし広げようAでは,ビンゴゲームをしました。カードには,これまで学習してきたものや学校や家庭で見たことがあるものが載っていました。テレビに写真が映ると「○○だ!」「これお家にある〜!」と友達と話したり,ものの名前を答えたりしました。ビンゴになると「ビンゴビンゴ!!」と大喜びしていました。
 ルームフレグランス作りでは,好きな色のビーズを選んだ後に好きな香りを選びました。「いい匂い」とうっとりしたり,「私はこっちに決めた」とそれぞれ好きな香りを選びました。そのあと透明のゼリーを入れて完成させました。完成後も自分たちの作品を眺めて「かわいいの!」と自慢したり,「きれいだね〜」と言い合ったりして鑑賞しました。
画像1
画像2

中学部 総合的な学習 地域との交流

画像1
画像2
画像3
 地域との交流ユニットでは,「祇園祭」をテーマにして,山鉾巡行をしました。みんなで作った飾りをたくさん山車に貼って,イルミネーションを鉾に見立てて,はっぴを着て,準備は万端!お囃子のメロディーとともに学校中を練り歩きました。むっとする梅雨明け前の空気も,本物の祇園祭のような雰囲気をかもし出していました。生徒たちは巡行した職員室や事務室,保健室で手作りの暑中見舞いを渡しました。お祭りの雰囲気が楽しくて,飛び切りの笑顔を見せたり,「早く行こう!」とばかりにぐんぐん前に進んだりして気持ちを表出していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

研究発表会

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp