京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:229
総数:896875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年学年ライフスタディ『学年対抗ボッチャ大会に向けて』1

画像1
画像2
翌日にある学部集会で行う「学年対抗ボッチャ大会」に向けてチーム決めをしました。それぞれが青と赤のくじ引きをしてチームを決めました。「誰とチームになるのかな」とドキドキしたり,「○○さんと一緒のチームになるかな」とワクワクしたりしてくじ引をしました。チーム名は「チームうふふ」と「コロコロスマイリーズ」になりました!
両チームとも大会優勝をめざして練習も頑張りました☆

中学部 ICTを使った作品鑑賞

画像1
画像2
先日完成した,ボックスツリーのそばにプレゼントがたくさん並べてありました! 
プレゼントにはQRコードが貼ってありました!生徒たちがGIGA端末でカメラ機能を使ってQRコードを読み取りました。季節の音楽が流れたり,中学部のたくさんのサンタたちからの動画が流れたりしました。プレゼントごとに流れる動画は違っていて,「次は黄色のプレゼントのを見たい!」「あ,このサンタは○○先生や!」とたくさんあるプレゼントのQRコードを読み取って,流れてくる動画を見て楽しんでいました。

中学部合同発表会「きたきたサウンド」×「わくわくミュージックランド」

音楽ユニット「きたきたサウンド」と「わくわくミュージックランド」では,これまでの学習の成果を発表しました。きたきたサウンドからは,タンブリンやカスタネットを使った演奏と「ビリーブ」を手話歌で披露しました。わくわくミュージックランドからは,オリジナル楽器を使った「威風堂々」の演奏やボディーパーカッションを披露しました。知っている曲が流れると,身体を揺らしてリズムをとったり,「これは○○の曲!!」と話したりしました。
先生たちによるコンサートでは,トランペットやピアノ,ドラムを使って季節の音楽などを鑑賞しました。迫力満点の演奏に聞き入っていました。
最後は全員で「よっちょれソーラン」を踊りました。鳴子をリズムよく鳴らしたり,友達と一緒に笑顔で踊ったり楽しい発表会になりました。
画像1
画像2

中学部「総合PDCA」

画像1
 中学部〈総合PDCA〉のユニットでは,先生から頼まれたものを買いに,コンビニへ行きました。たくさんある商品の中から,頼まれた物を自分で探しだし,カゴに入れてレ
ジまで持っていき,それぞれの支払い方法で精算することができました。
 帰校後,商品を渡した先生に「ありがとう」と言ってもらえるとみんな嬉しそうにしていました。

中学部 ライフスタディ きたきたアート&北のアトリエ2

画像1
画像2
 ボックスツリーは巨大なモニュメントとして,学部の生徒に人気のスポットになっています。追加のオーナメントを別ユニットの生徒が作って飾るなど,毎日新しい飾りが増える,楽しい作品になりました。

中学部 ライフスタディ きたきたアート&北のアトリエ1

画像1
画像2
 きたきたアートと北のアトリエでは,季節の飾り「ボックスツリー」を共同制作してきました。きたきたアートはダイナミックな動きで,全身を使ってアートに取り組んでいます。段ボール一面に緑や黄緑,白などで着色しました。北のアトリエでは,紙皿や紙コップ,プラコップを使ってオーナメントを作りました。赤や白がツリーのアクセントになっていて,緑に映える仕上がりになりました。

中学部3年 修学旅行に向けて

 「おーいでー♪おーいでー♪」という「神戸へおいで」の曲がかかると,きちんと着席をして授業を待っている3年生。今日は須磨海浜水族園,通称「スマスイ」の学習をしました。海の生き物の生態や,飼育員さんのインタビューを動画で学習したあと,スマスイ塗り絵をしました。図鑑を見ながら忠実に色をつけたり,夢のような彩りで色をつけたり,それぞれがすてきな海の生き物を表現しました。頑張った印にスマスイパンフレットをもらい,ますますスマスイへ行くのが楽しみになったようです。修学旅行が楽しみすぎて,授業後も「おーいでー♪おーいでー♪」という歌声が教室から聞こえていました。
画像1
画像2
画像3

中学部 ピアノコンサート

画像1画像2
京都コンサートホール主催「join us!〜キョウト・ミュージック・アウトリーチ〜」のピアノコンサートがありました。ショパンやドビュッシーなどクラシック音楽を中心に生演奏を披露していただきました。
最初の曲は「さんぽ」。身体を揺らしたり,手拍子したりして楽しんでいました。
途中,グランドピアノの鍵盤蓋を開けて,普段はあまり見ることのできない演奏中の鍵盤の動きを見せていただきました。
最後の曲は「ビリーブ」。手話をしながら演奏を聴いている生徒もいました。

中学部3年学年ライフスタディ『英語で自己紹介をしよう』

画像1
画像2
ALTのミード先生をお迎えして英語で自己紹介をしました。「Hello!」「See you」とあいさつをしたり,自分の名前や好きなものを伝えました。最後は一緒にダンスをしました。授業が終わってからも終わりの会で「See you」とあいさつする姿も見られました。

中学部 ライフスタディ 5senses+1

 2021年最後の5senses+1では,「バニラ」「ココア」「かんきつ類の嗅ぎくらべ」の学習をしました。バニラの甘いにおいに「アイスクリームみたい」とうっとりする生徒,輪切りのみかんに興味深々で触ったり,口元に運ぼうとする生徒,さまざまな表出が見られました。伊予柑の輪切りを入れた柑橘湯に足をつけると,ほんわりと身体の力を抜いて足湯を堪能していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

研究発表会

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp