京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up96
昨日:245
総数:897913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 ワークスタディ 創造・創作

画像1
画像2
 じめじめ雨の音を感じながら,「あじさい」をテーマにして6月のカレンダー作りをしました。ミキサーで作ったカラーパルプのでこぼこした感触や,ボンドのべたっとした感触を味わいながら制作をしました。

中学部 総合的な学習 地域との交流

画像1
画像2
 梅雨入りとのことで,「雨」に関連した本の読み聞かせをしました。読みたい大型絵本を自分たちで選び,先生に読んでもらいました。盛り上がるところで「わあー!」と声をあげたり,プリンが出てきたところで「食べたいなー」と舌をぺろぺろしたりとたくさん気持ちを表現していました。後半は運動会メドレーに合わせてフラフープやソフトボールを協力して運ぶリレーをしました。音楽にあわせてノリノリで活動しました。

中学部 あおぞらフェスタ練習

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日からあおぞらフェスタ2021が始まります。中学部の生徒たちは,これまでの練習のおかげで,自信を持ってそれぞれの役割や競技に参加できています。今日は本番前の最後の練習です。声高らかに開会宣言,選手宣誓,諸注意をする声がグラウンドに響きます。リレーやバラエティ走では,「がんばれー!」「いいぞー!」という声に背を押され,一生懸命走る姿が見られました。学年のテントに戻ると,「おかえり,頑張ったね!」「お疲れ様!」と健闘を称えあう姿がありました。この調子で本番もめいっぱい楽しんで頑張ろう!

中学部あおぞらスポーツフェスタ2021予行 2

画像1
画像2
競技の様子です。

中学部あおぞらスポーツフェスタ2021予行 1

画像1
画像2
画像3
中学部あおぞらスポーツフェスタ2021予行の様子です。生徒たちは,青空のもとで元気いっぱい力強く競技をおこないました。

中学部 ライフスタディ 5senses+1

画像1
画像2
 5senses+1では,感覚刺激の授業をしています。視覚・聴覚・触覚・嗅覚から自分の好きな感覚を見つける活動です。5月は「初夏を感じる」をテーマにして,バラの花の香りやバジルや梅干しのにおいをかぎました。バラの花を見て「わあ!」と表情を変える生徒や,バジルや梅干しのにおいで「ピザのにおいだ」 と舌をぺろぺろしたり,「おいしそう〜」とよだれが出てきたりする生徒の姿が見られました。

中学部3年 個別課題フォローアップ

画像1
画像2
画像3
 写真を使ったしりとりでカタカナを読んだり,教室にあるものと写真をマッチングさせたりする学習の様子です。絵やバス,指文字で示された数をマッチングさせたり,指で数を表したりする学習をしている友達もいます。

中学部の練習の様子

画像1
画像2
画像3
本日は雨天の為,あおぞらフェスタ2021中学部予行は5/25(火)に延期となり,体育館で学部練習をおこないました。

中学部ワークスタディ陶工1

中学部ワークスタディ陶工の様子です。
今日はお皿を作りました。
粘土をたたいて機械で伸ばし,型を抜き,
丸みをつけて,お皿を作りました。
2,3年生は,昨年より細かい部分も丁寧に作ることができました。
今年から陶工を始めた生徒や1年生は,
しっかりと工程表を見て,
それぞれのペースでお皿を作ることができました。
授業の終わりには,全員で振り返りをしました。
「今日は〇個作りました。〜のところを頑張りました。」と発表しました。
たくさんの生徒が発表することに積極的で,それぞれの頑張りがよく分かった素敵な振り返りになりました。

画像1
画像2

中学部ワークスタディ陶工2

中学部ワークスタディ陶工の様子2です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

研究発表会

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp