京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up96
昨日:245
総数:897913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年 修学旅行にむけて

 中学部3年生は,修学旅行に向けて,1回目の事前学習をしました。いつ,誰と,どこへ行くのか,生徒たちは真剣な顔で説明を聞いていました。画面に映る動物たちに「かわいい!」と言ったり,新幹線やバスの写真を見て,「新幹線だ!」「バスだ!」と楽しみな声をあげたりしていました。その後はクラスに分かれて頑張りたいことや楽しみなことを相談しました。「自分で髪や身体を洗って,身の周りのことをします」「みんなと一緒に頑張ります」「友だちと新幹線の模型に乗りたいです」と,目をキラキラさせて発表していました。
画像1
画像2
画像3

中学部ワークスタディ 陶工

 振り返りの様子です。それぞれが自分の頑張ったことなどを振り返った後,みんなの頑張ったことを共有しました。振り返りプリントを見せて発表したり,頑張ったことをジェスチャーで伝えたりしました。 
画像1
画像2

中学部ワークスタディ 陶工

 マグネット製作を始めたころより,一つ一つの工程を丁寧に仕上げることができてきています。型抜きの工程では,片手で型をしっかりと押さえながらハンマーで叩くことができ,これで型が動くことなくきれいに型抜きできました。また,粘土に型を当てるときに,線がないか穴が開いていない部分かを確認して型抜きをしました。
画像1
画像2

中学部ワークスタディ 陶工

 マグネット製作の様子です。形が崩れないように作る目標に向かって丁寧に製作しました。自分で見本の形と同じようにできたものと欠けたり線がついたりしているものを見分けて,別のシートにのせました。
画像1
画像2

中学部 ライフスタディ 5senses+1

画像1
画像2
画像3
 7月の5senses+1は「夏」をテーマに活動しています。「夏と言えば…」と花火やスイカや海の写真を見て,夏のイメージを膨らませました。今日はシナモンの香りと,スイカの香りを嗅いだり,そしてパイナップルをまるごと見たり,触ったり,においを嗅いだりしました。生徒たちは,スイカやパイナップルの香りに「食べたい!」と口をもぐもぐしたり,舌をぺろぺろしたり,とびきりの笑顔をみせたりして気持ちを表現していました。パイナップルの硬い葉をさわると,「なんだろう」と見つめたり,「硬い!ちくちくする」と目を見開いたりする姿が見られました。

中学部 ワークスタディ 創造・創作

画像1
画像2
画像3
 自分たちで作った作品を学校の各所にお届けに行きました。花火をイメージしたカレンダーにちなんで,「パラダイス銀河」を聴きながらみんなで移動しました。生徒たちはみんな,にっこり笑っていい表情をしていました。スイッチを使って,「どうぞ受け取ってください」の言葉とともにカレンダーやマグネットをプレゼントしました。「ありがとう!」と喜んでもらい,さっそく飾ってもらいました。

中学部2年 ペットボトルロケット作り

 中学部2年生は,ペットボトルロケットを作ってグラウンドで飛ばして活動しました。自分たちで羽根を作ったり,シールやテープを貼ったりして工夫したオリジナルロケットです。近くに不時着するものや,遠くまでヒューっと飛んでいくもの,いろいろなロケットを見て,飛ばして楽しみました。ロケットの動きがおもしろくて,何度もロケットを飛ばして楽しむ姿が見られました。
画像1
画像2

中学部3年 エコバッグ完成! その2

画像1
画像2
画像3
 教室では,「早く修学旅行に行きたいなあ〜」という声が毎日聞こえています。カラフルなバッグ,素敵です!

中学部3年 エコバッグ完成! その1

 中学部3年生たちは,修学旅行に持っていくエコバッグを作っています。どれが自分のバッグかわかるように,チャームを作ってバッグに付けることにしました。ペンで好きな物や文字を書いたり,シールを貼ったりした画用紙を自分たちでラミネート加工してチャームを作り,マイエコバッグを完成させました。生徒たちは完成したバッグに大喜びで,モデルのようにポージングしたり,「見てみて!」と友だちや先生に披露したりしていました。
画像1
画像2
画像3

中学部 ライフスタディ K−POP(きたぽっぷ)

 アニメ映画「バンビ」に出てくる「4月の雨」という曲を鑑賞しました。雨の音をトランペットやトライアングル,木琴などで,雷の音をシンバルで表現されていて,いろいろな音から雨をイメージすることができます。生徒たちは映像をじっと見つめながら曲を鑑賞していました。身体を動かす活動で同じ曲が流れると,音の出ている方向を見て,「さっきの曲だ!」と表情を変える生徒の姿が見られました。6月の活動は今日で最後だよ,と伝えると,「えー,もう1回!」と残念がる声がもれていました。来月の活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

研究発表会

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp