京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:126
総数:892629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部1年「クリーンデイ」

 中学部では,月1回「クリーンデイ」として教室や特別教室を清掃する活動に取り組んでいます。中1のみんなも,雑巾や箒・掃除機などを使って教室や廊下を綺麗にしました。友達と協力する姿が見られたり,集中できる時間が長くなったりと,それぞれ成長も感じられました。
画像1
画像2

中学部3年 あきフェスの取組スタート!

 中学部3年生は,あきぞらフェスタ2021にむけて,制作活動をしました。修学旅行で行く「神戸の海」をイメージして、海の生き物や海の風景を制作しています。色とりどりの絵具とローラーを使って,たくさん色を塗り重ねました。制作の後は海の生き物になりきってダンスをしました。発表にむけて頑張ります!
画像1
画像2
画像3

中学部 ライフスタディ K-POP(きたぽっぷ)

画像1
画像2
画像3
 今日の-POPでは,「おぼろ月夜」「島唄」の手話をしました。「月」の手話をほとんどの生徒が覚えていて,何度も「月!月!」とアピールしたり,イルミネーションを見ながら「月や!」と手話で先生に教えたりしていました。「島唄」では「海」の手話を気に入って上手に手話歌を歌っていました。和太鼓を使ってリズムとメロディを感じる活動では,動画の見本をしっかり見ながら元気にリズムを叩いていました。スイッチを使ってマッサージ機を動かし,リズムを刻む生徒もいました。

中学部 ライフスタディ 5senses+1

画像1
画像2
 久しぶりの5senses+1の授業でした。生徒たちは「待ってました!」と目をキラキラさせたり,大きな歓声をあげたりして気持ちを表出していました。今日はニラの花を見て,触って,嗅いで,五感を刺激しました。花はあまり香りがしませんが,茎を折るとしっかりニラの香りがします。「くさいからやめて!」とムッとした顔をして手を突き出す生徒の姿や,気に入って自分から手に持ち,クンクンと香りを嗅ぐ生徒の姿が見られました。秋の味覚,ブドウの香りはみんな大好きで,手を伸ばして「食べたい!ちょうだい」と訴える生徒や,じっとブドウを見つめてペロペロと食べたい気持ちをアピールする生徒もいました。今日はフワフワのタオルの触感を味わった後,ホットタオルを触ってリラックスしました。生徒の顔や手にタオルが当たると,気持ち良さそうに力を抜く姿が見られました。

中学部 ワークスタディ 創造・創作

画像1
画像2
画像3
 創造・創作ユニットでは,あきぞらフェスタ2021にむけて,巨大な「祭」のオブジェを制作しています。画用紙をちぎったり,スイッチを使ってミキサーでどろどろにしたり,シュレッダーで細かくしたり…それぞれが少しずつオブジェの材料を作っています。「まつり」や「夏祭り」などの曲に乗せて,ノリノリで作業しています。

中学部 ライフスタディ K-POP(きたぽっぷ)

画像1
画像2
画像3
 今日のK-POPでは「おぼろ月夜」「島唄」の手話歌をしました。動画を見ながらポイントになる手話を上手に使っていました。「島唄」の歌詞にたくさん出てくる,手をくねくねと動かす「海」の手話や,上からぱたぱたと動かす「風」の手話がわかりやすいようで,生徒たちは自信を持って手話歌をしていました。また,今日から新しい活動「和太鼓」を始めました。今日は試しに「やってみよう」の曲にあわせて,ボディーパーカッションで和太鼓のリズムを叩きました。はじめは動きが少なかった生徒たちでしたが,楽しい気持ちを飛び切りの笑顔で表現したり,「もう一回!」と意欲的な姿勢を見せたりと,活動を楽しんでいました。

中学部ワークスタディ陶工

画像1
画像2
 生徒たちの作ったお皿です。それぞれの味が出ていて,とても素敵な仕上がりです★

中学部ワークスタディ陶工

画像1
画像2
画像3
 夏休み前の最後の授業では,自分たちが作ったお皿が焼きあがったので発表会をしました。「このお皿はお母さんに,このお皿は○○先生にあげる」とプレゼントしたい人を発表したり,「このお皿でたこ焼きたべたい!」と楽しみにしていることを発表しました。
4月から7月までの振り返りでは,保健管理教室で『陶工新聞』を作っている友達の姿を写真で見ました。作成途中の新聞にはってある,それぞれの頑張っている姿の写真を見て「お皿を作っていることろだ!」「○○さんが映っている」など話していました。完成が楽しみになりました。
 振り返りの最後には,賞状を受け取り「頑張ったよ!」「○○先生に見せる!」と自分の頑張りを再確認したり,先生やお家の方に見てもらいたいと話していました。
 夏休みから改修工事が始まるため,ワークエリアでの最後の授業でした。今までありがとうの気持ちを込めて全員で写真を撮りました!

中学部 ライフスタディ アート・北イズム2

画像1
画像2
 オリジナル横断幕は,生徒の活動中の写真をたくさん貼り合わせて作っています。離れて見ると,何かのマークに見えるはずです。離れても見ても,近くで見てもおもしろい作品になっています。

中学部 ライフスタディ アート・北イズム1

画像1
画像2
 アート・北イズムでは,コラージュ(貼り絵)の技法を使って制作活動をしています。春から夏にかけて,オリジナル横断幕の制作と,「扉の向こうに」という作品を制作してきました。今日は写真や動画で今までの活動を振返り,記念写真を撮りました。それぞれが工夫を凝らした作品になっていて,「ここを見て!」とアピールポイントを紹介する姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp