京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:236
総数:895947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部6年校外学習「太秦映画村」

 1月31日(水)に小学部6年生は卒業遠足で太秦映画村に行ってきました。忍者ショーを見たり、時代劇の風景を見てまわったりして楽しい思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 ぱわふるライフ☆「節分」

 小学部1年生のぱわふるライフで、節分に関する絵本「まめまき まかせて」の読み聞かせをし、「おにはーそと。ふくはーうち」と言いながら豆まきをする風習があることを知りました。その後、1月25日はイラストの鬼に向かって、豆まきをしましたが、なんと2月1日は1年生のフロアに鬼がやってきました!本物の鬼の怖さに泣きそうになる人や、果敢に豆を投げ続ける人、様々な様子が見られました。
画像1
画像2

小学部6年生 卒業までのカウントダウン

↓続きです
画像1
画像2

小学部6年生 卒業までのカウントダウン

 6年生は、卒業までの日めくりカレンダーを作りました!
毎日めくって残りの日数を確認しています。残りの時間も楽しく元気に過ごしていきたいです!
画像1
画像2
画像3

東総合支援学校との交流及び共同学習@中央分校予定地【小学部】2

活動の様子2
画像1
画像2
画像3

東総合支援学校との交流及び共同学習@中央分校予定地【小学部】1

 1/17(水)、来年度4月開校予定の中央分校に行き、東総合支援学校のお友達と交流学習を行ないました。
 4月から一緒に学ぶことなどをスライドショーで確認した後は、自己紹介とペアになって手遊びをしました。初めは緊張した様子でしたが、友達の自己紹介を聞き「僕も○○○が好き!」など徐々に仲良くなっていく様子が見られました。その後は校内探検(スタンプラリー)をしました。「体育館広い!!」や「ここから給食カートを出すんだね」などの声が聞かれ、4月からの学校生活に少し見通しを持てた様子でした☆
画像1
画像2
画像3

小学部2年生 にこにこアート

 今回の小2「にこにこアート」では、版画の版作りをしました!段ボール・紐・果物ネット・ボタン等、様々な素材から好きな素材を自分で選択して画用紙に貼り付けました。刷った時にどんな模様が浮かび上がってくるのか楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

小学部3年 「さんさん集会」

画像1
画像2
画像3
 年末に、12月の誕生日会をしました。誕生日の児童は自分が好きな仮装をして登場。拍手で迎えられとても盛り上がりました。素敵な誕生日会になりました。

小学部6年 「ドリーム集会」

↓続きです
画像1
画像2

小学部6年 「ドリーム集会」

 小学部6年生は、誕生日会の後、光遊びをしました。
 ミラーボールの光を目で追ったり、プロジェクターの映像を見たりと思い思いに過ごしました。活動中に笑顔が見られ、終わった後も「楽しかったね。」という声が聞こえました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

月行事予定

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp