京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:111
総数:896990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年生 きらきらアート

その5
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 きらきらアート

その4
画像1

小学部1年生 きらきらアート

その3
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 きらきらアート

その2
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 きらきらアート

きらきらアートの時間は,各クラスで「凧やびゅんびゅんごまをつくろう」「ゼラチン絵の具で作品をつくろう」の活動をしました。凧作りの活動では,凧に色を付けたりシールを貼ったりと,思い思いにデザインを考えました。活動の後半には,出来上がった凧をもって,成逸小路で凧あげをしました。思いっきり走ったり,身体の向きを変えたりと,子ども達が工夫して凧あげをしていました。ゼラチン絵の具を使った活動では,これまでの経験から,準備の間もわくわくが止まらない様子でした。いざ活動!が始まると,真剣な表情で自分で色を選び,一心不乱に作品を仕上げていきました。
画像1
画像2
画像3

小学部2年生 きらきら☆アート

 プチプチした素材やでこぼこ素材,ざらざらした素材などを貼りつけて制作した版に自分の好きな色のインクを選んで印刷しました。貼った素材によって様々な模様が出ました♪できあがった版画をお互いに見せ合い,発表しました。
画像1
画像2
画像3

小学部3年 雪遊びをしました!

 昨日からの積雪で学校には雪が沢山積もりました。小学部3年生は朝から皆で運動場に出て雪遊びをしました。一面真っ白の運動場に大喜びの子どもたちでした。思い切り走り回ったり,おそるおそる雪に触れてみたり,雪だるまを作ったり思い思いに雪で遊びました。
画像1
画像2

小学部5年 ハッピーライフスタディ

『おみくじ』で盛り上がったところで,続いては『ふくわらい』をしました。それぞれ好きなキャラクターを選び,顔のパーツを貼りました。友達の「上!もっと上!」や「もっと右(左)!」等の声をヒントに頑張って完成させました。完成した顔を見てみんな大笑いでした。
画像1
画像2

小学部5年 ハッピーライフスタディ

新年初のハッピーラフスタディは『お正月遊びをしよう!』ということで,まずは『おみくじ』を引きました。おみくじの箱の中から出てきた棒に書かれた番号で運勢が決まります。みんなドキドキしながらおみくじ箱を振りました。「やったー!大吉や!!」「大大吉!!」と声に出し喜んでいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

研究発表会

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp