京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:74
総数:596332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

勇気ある行動に感謝します

画像1
本校の保護者の方からご連絡いただいた内容です。

 ある朝のできごとです。近くのご老人が道端で倒れているのを発見しました。自分一人の力では到底起き上がらせることができないので,周りにいた人に助けを求めました。そうすると,春日丘中学校の生徒3名が来てくれて,助けてくれました。その内の一人は顔見知りの生徒でしたが,他の2名は名前がわかりません。お礼を言いたいのですが,それができないので,ご連絡させていただきました。

 このような内容のご連絡でした。すごく心の温まるホッとする出来事です。いつの時代でも,よく「今の若い者は・・・」ということばを耳にしますが,大人でもできないような勇気のある行動だと思いますし,このような生徒が通っている春日丘中学校は自慢のできる学校です。本当に嬉しい限りです。

学校だより(1月号)

 昨日,保護者の皆様へ学校だより(1月号)を配布させていただきましたが,2月行事予定の記載の中で一部間違いがありましたので,お知らせいたします。誠に申し訳ございません。ご了承いただきますようお願いいたします。

【訂正箇所】
 ・2月11日の記載 (勤労感謝の日)⇒(建国記念日)

 学校だより1月号はこちらからご覧いただけます → 学校だより1月号

新年のご挨拶

 新年明けましておめでとうございます。昨年は本校教育推進のため、多大なご支援を賜り有難うございました。厚く御礼申し上げます。

 令和3年(2021年)が始まり、新たな年がスタートいたしました。今年の干支の丑には、「我慢(耐える)」や「発展の前振れ(芽が出る)」を表す年になるという意味があるそうです。今年はみんなで力を合わせてコロナが収束するまで頑張り,新しい明るい時代が来ることを願ってやみません

 今年もこれからの時代を担う中学生が、「生きる資質と能力」を備え、自立し、社会に貢献できる力を育めるように教育活動に邁進していく所存ですので,春日丘中学校の教育にご指導とご鞭撻を何卒よろしくお願い致します

                      令和3年1月4日
                      京都市立春日丘中学校
                      校長 山崎 良一

1年を終えるにあたっての御礼

画像1
御礼
 1年を終えるにあたり,一言ご挨拶申し上げます。
 今年1年本校の教育活動にご支援とご協力をいただき誠にありがとうございました。コロナ禍の中で迎えた新年度でしたが,教育活動を無事終えることができましたのも,皆様のご協力の賜物であると感謝申し上げます。本校は地域や保護者の方々から本当に支えられていることを認識できた1年であったように思います。まだまだコロナ感染が猛威を奮っています。くれ ぐれも健康にはご留意されることを願ってやみません。
 学校を取り巻く環境は社会の発展とともに大きく変容している中で,子 どもたちの様子も変わり,それに学校教育が対応していかなければなりま せん来年も春日丘中学校の子どもたちが健やかに育ってくれることを目標 に頑張っていく所存です。何卒よろしくお願いいたします。

税についての作文コンクールの表彰

 全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が実施する「中学生の税についての作文コンクール」で,本校3年生女子生徒が表彰されました。今年はコロナ禍の状況により,表彰式が行われませんでしたので,伏見税務署長様が来校され本校校長室で表彰を行いました。誠におめでとうございます。
画像1
画像2

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組の徹底について 2

 市民メッセージの続きです。
画像1
画像2

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組の徹底について

 新型コロナ感染が拡大する中,京都市新型コロナ対策本部にて,新規感染者が過去最多を更新する等の状況を踏まえ,現在実施中の「京都市コロナ感染防止徹底月間(第2)」の更なる取組推進を徹底して図ることが確認されました。
 つきましては,本校においても,改めて,危機感をもって感染拡大防止の取組徹底を図っていきますので,ご協力いただきますようお願いいたします。本日,保護者の皆様に文書を配布いたしますので,ご確認ください。

 → 配布文書はこちらからご覧いただけます。

 また,市民へのメッセージも以下に掲載いたしますのでご覧ください。

画像1
画像2
画像3

第23回京都市PTAフェスティバルについて

 今年の「第23回京都市PTAフェスティバル」はコロナ禍の中での実施のため,従来の開催ではなく,下記のような形での開催となります。

・12月12日12:00〜YouTube配信開始(配信後1年間視聴可能)
・12月14日〜     特設サイトに各コンテンツアップ開始
・12月20日13:00〜13:30  特別番組放送(KBS京都にて)

※12日のYouTube配信,20日の番組放送にあたっては,PTA一斉メール等を通じて,再度市P連からお知らせされますので知りおきください。

また,フェスティバルのチラシが完成しました。下記に掲載しますのでご覧ください。

画像1
画像2

春日丘中学校PTA表彰

 本校PTAが,第46回日本PTA近畿ブロック研究大会京都府大会の開催にあたって功績が表彰されました。おめでとうございます。
画像1

沖縄からの便り

 沖縄県の嘉数自治会から,千羽鶴奉納式のお知らせが本校へ届きました。本校の現三年生が沖縄への修学旅行中止にともない,同自治会へ千羽鶴を献納していました。その千羽鶴の献納式がおこなわれたことが,沖縄タイムスに掲載されたことが知らされました。本当にうれしい限りです。以下に新聞記事を掲載します。

 沖縄タイムス,2020年(令和2年)10月30日(金)掲載

【宜野湾】嘉数自治会(伊波稔会長)は6日,沖縄戦の激戦地跡の嘉数高台公園で「千羽鶴奉納式」を行った=写真。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で,毎年同公園で平和学習をしている京都市立春日丘中学校が修学旅行を中止。千羽鶴だけでも献納してほしいと自治会に送った。「一生懸命作ったので受け取って欲しい」「一人一人折り紙に平和への思いを書き,毎日コツコツ折ってきました」など,生徒の思いがこもった手紙も添えられていた。
 嘉数高台公園には慰霊碑「嘉数の塔」と「京都の塔」が建っている。「京都の塔」は,沖縄戦で亡くなった京都府出身者2536人の冥福と恒久平和を願い,1964年に京都府沖縄戦没者慰霊塔奉賛会が建立した。
 奉納式には伊波会長をはじめ,平和学習の語り部,伊波義雄さん(82)同自治会老人会会長の伊波信栄さん(73)や地域の方々32人が参加し,慰霊碑に手を合わせた。
 伊波会長は「生徒の皆さんが戦争の過酷さを二度と繰り返してはいけないとの思いを込めて千羽鶴を折っていただいたことに深く感謝申し上げます」と話した。(仲西光江通信員)

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp