京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:104
総数:591142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

3年生対象「薬物乱用防止教室」を行いました!

3/11(水)2限目,卒業を間近に控えた3年生を対象に,「薬物乱用防止教室」を行いました。講師として体育健康教育室小林先生にお越しいただき防止教室のお話をいただきました。
薬物の恐ろしさ,薬物にはまってしまう土壌・背景等しっかり学習できたと思います。これらのことを卒業後の生活に活かしいていくことが大切です。
画像1

東日本大震災8年目追悼のための校長講話

3/11(月),あの日から今日で8年目となりました。8年前自分がどこで何をしていてどのようなルートで東日本大震災を知ったのかも憶えています。そのときにはまさかあのような大惨事になっていくとは正直思っていませんでした。
今日は校門に弔意の半旗を掲げ,朝から校長による東日本大震災について講話を行い,犠牲となられた方々のご冥福を祈る黙とうを行いました。
あの震災を他人事としてとらえず風化させない,教訓を生かした防災教育を進めていくことが我々公教育に携わる者の使命であると考えています。
画像1

3年生卒業前「スポーツフェスティバル」

3/8(金),昨日に続いて肌寒い今日,卒業式を来週に控えた3年生は午前中スポーツフェスティバルを行いました。男女ともに体育で学習したサッカーとバスケットボールを種目としてひとつを選択し,楽しい時間を過ごすことができました。数名バスケットで突き指等があったようですが大きなけが等はなく終了できたのが何よりでした。来週の今日,3月15日が卒業式です。(サッカーの写真しか撮影できなくて申し訳ありません。)
画像1

3年生「公立中期選抜」前日指導

3/5(火),3年生にとってはいよいよ正念場となる公立高校中期選抜が明日に迫りました。今日は6限にその前日指導が行われ,明日に向けての激励のことばや留意事項が生徒の皆さんに伝えられました。
後期選抜も実施されるかと思いますが,基本的にはこの中期が勝負となります。体調を万全にして明日の選抜試験に臨んでもらいたいと願っています。
画像1

3/1(金)日本語教室振り返りの会を行いました!

3月1日(金)放課後,図書室において本校日本語教室の振り返りの会を行いました。本校で外国につながる日本語教室対象生徒7名(うち当日は1名欠席)が,この1年間の活動を振り返り仲間の良い点や課題をお互いに出し合い,来年度の自分の考えを発表しました。
勉強をしたり校外学習に行ったり,募金活動のリーダー役を務めたりと多彩な活動を振り返って生徒一人一人にさまざまな思いがあったようです。3年生2名はまもなく卒業ですが,4月からも新たな新入生を加えてより良い共生社会を創っていく担い手になってもらいたいと願っています。
画像1
画像2

小さな巨匠展

アップが遅れてしまいましたが先週堀川御池ギャラリーで行われていた(前期)7組育成学級生徒たちの作品展「小さな巨匠展」に行ってきました。

毎年楽しみにしている催しでありますが,今年で41回目となります。ここ3年ほどは京都市美術館別館の工事のため堀川御池ギャラリーで行われています。小学生中学生の作品は見る者に感動を与えてくれるものばかりです。

本校生徒の作品を遠くから撮影したものをアップします。どの作品も一生懸命に製作しました。書道の作品も展示されていましたが個人情報保護の観点から美術作品のご紹介とさせていただきます。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

道徳関係

小中一貫教育関連

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp