京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:104
総数:591157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

春日丘中ブロック「小中一貫教育三校研修会」

画像1画像2
1/16(火),6限目,小中一貫教育の取組として,中学校のフェスティバルへの参加や朝の合同挨拶運動などを行っています。
今回は春日丘中学校,日野小学校,春日野小学校先生方合同で授業研修会を行いました。

今年度,日野小学校さんが研究で取り組んでいる算数の授業を学年ごとにグループ分けして参観させていただきました。授業を通じて,子どもたちの様子を見てもらうとともに,中学校に向けてつけておく力はどんなことかなどについて話し合いを行い,大変有意義な時間をもつことができました。(さ)

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。昨年中は本校教育にご理解ご支援を賜り誠にありがとうございました。

今年も引き続きご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
画像1

29年全国学力学習状況調査結果・分析を全校配布しました!

12月22日(金),今年度4月に3年生対象に実施されました「全国学力学習状況調査」の本校の結果および分析を行い,本日全校生徒,ご家庭を対象にプリントで配布いたしましたので,お読みください。

またこのホームページ中,配布文書欄にもPDFファイルで掲載しております。

さらに京都市全体の結果等については「京都市教育委員会ホームページ」に掲載されておりますので,併せてお知らせいたします。(さ)

授業終了日,伝達表彰式・全校集会を行いました!(2)

伝達表彰式で表彰した生徒数が述べ135名,表彰式だけで40分かかりました。卓球部女子団体の優勝や,柔道個人の優勝など部活動での表彰もありました。しかし,税の作文コンクールや少年の主張,木工作品コンクール,英検,漢検合格などなど,文化的な活動や学習の成果としての表彰もたくさんあり,時間的に長すぎるのではありますが,これは逆にうれしいことでもあると思います。

また,伝達表彰のあと,11月中学校総合文化祭弁論大会に出場した3年生Y・T君と,少年の主張全国大会まで進んだ3年生N・Rさんが,全校生徒の前で自分の発表を行えたことも素晴らしいことでした。全校生徒が全く身じろぎもせず,二人の発表に聞き入っていた姿が大変印象的でした。

さらに,最後には,日本語教室の2年生女子生徒2名が,昨年度のハビタット募金に代わり,今年度はNPO法人アイキャンの路上生活をしている少年の支援のための募金活動について,アピールしてくれました。その席上,日本語教室生徒以外で,募金活動に協力してくれる仲間を募集したところ,集会終了後のあっという間に,予想を超える生徒が,協力を申し出てくれています。これは,2名の日本語教室の生徒たちのアピール力も大きく関係していると思われます。(募金活動については改めてお知らせします。)(さ)
画像1
画像2
画像3

授業終了日,伝達表彰式・全校集会を行いました!(1)

12月22日(金)今日で年内の授業は終了となります。カレンダーの関係で,例年よりほんの少し長い冬休みとなります。

今日は1限目に全校大掃除,2限〜3限目に伝達表彰式と全校集会,4限に学級活動を行いました。

特に2限〜3限にかけての式と集会はおよそ90分間,休憩なしで行いましたが,生徒は寒い中最後までしっかり参加することできました。

写真上段はそうじの様子,中段,下段は文化的・学習面での表彰と部活動での伝達表彰のようすです。つづく。(さ)
画像1
画像2
画像3

12/16(土)PTAフェスティハ゛ルのお手伝いをしました!

12/16(土),岡崎みやこめっせで行われた「第20回京都市PTAフェスティハ゛ル」において,本校PTA本部役員3名の方が,チャレンジひろば「ブロック積み」のお手伝いをしていただきました。

会場は例年どおり大変な盛り上がりで,過日PTA本部役員で作成した「学校壁新聞」も掲示されていました。

準備,当日運営にあたられたすべての関係者の皆さまに,心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。(さ)
画像1
画像2
画像3

伏見税務署「税についての作文」表彰式

12/12(火)午後3時半〜伏見税務署において中学生の「税についての作文」の優秀作品生徒への表彰式が行われました。応募作品約1500作品の中から選出されたものです。

本校からは3年生三輪玲奈さんが「税から知る私達の幸せ」で「近畿税理士会伏見支部長賞」を,また3年生松井裕月香さんが「今後の日本の税制について」で「京都府納税貯蓄組合総連合会会長賞」を受賞されました。おめでとうございます。(さ)
(本人,保護者の許諾を得て,お名前と写真を掲載いたします。)
画像1
画像2
画像3

第6回醍醐灯りのハーモニー(醍醐地域4中学校生徒会交流)

12/10(日),午後より醍醐地域4中学校(春日丘中・醍醐中・栗陵中・小栗栖中)生徒会本部役員一同が栗陵中学校に参集しました。午後3時半前より行われる「第6回醍醐灯りのハーモニー」で2曲,歌声を披露するその練習のためです。

各校でそれぞれで練習をしてきましたが,4校で合わせるのは初めて,その日が本番という離れ業でありましたが,パセオダイゴロー2階で精一杯表現し,見事な歌声を披露してくれました。(さ)
画像1
画像2

春日丘中ブロック小中一貫教育構想図・軸となる取組をアップしました!

現在進めております春日丘中学校ブロック内の3校(春日丘中・春日野小・日野小)の小中一貫教育の「構想図」「軸となる取組」をHP右側に掲載いたしましたので,ぜひご覧ください。(さ)

30年度入学予定保護者対象,授業参観&入学説明会

11/15(水),6限目に来年4月に入学予定の6年生保護者の皆さまに来校をいただき,現在の1〜3年生の授業を参観いただきました。やはり1年生のフロアに多くの方がお集まりになる傾向がみられました。

また引き続き,入学に向けての説明会を行い,対象の約150名のうち106名のご参加をいただきました。(さ)
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp