京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up83
昨日:108
総数:595537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

次期生徒会本部役員選挙立候補者選挙運動スタート

10月20日(金),今日から次期生徒会本部役員立候補者の選挙運動がスタートしました。
朝8時10分,昇降口で各候補者は登校してくる仲間に,第一声をあげました。さすがに,最初は恥ずかしさや照れもあったのでしょうか,少し声が小さいように感じましたが,これから少しずつ盛り上がってくると思われます。

折しも,衆議院議員総選挙があさって日曜日に投開票されます。子どもたちに負けず,わたしたち大人も投票へ行きたいものです。(さ)
画像1

校内研究授業を行いました!

10/18(水),昨日6限目は本校校内授業研修会として,1年理科,2年社会,3年音楽の3教科で研究授業を行いました。それに伴い,研究授業対象クラス以外の生徒は下校,部活動も全面休止としました。

授業終了後,今回は教科ごとではなく学年教員を単位として研究協議会を実施しました。
教育委員会からも総合教育センター各教科の指導主事先生にお越しいただき,貴重な指導助言をいただきました。各学年ともに目標やねらいを定めた内容のある協議会が行われました。(さ)
画像1
画像2
画像3

春日野学区民親睦大運動会のお手伝いをしました!

10月1日(日),これ以上ないとも言える絶好の運動会日和の昨日,本校学区の春日野学区で親睦大運動会が開催されました。

午前9時からの開会式には本校吹奏楽部員が45周年記念大会のお祝いのファンファーレを演奏し,また放送による司会進行を本校広報局部員のお役目をいただき,しっかり活躍してもらいました。

地域に貢献する,社会に参画することをひとつの目標にしておりますため,このようや機会をご提供いただきましたことに御礼申し上げます。(さ)
画像1
画像2
画像3

【小中一貫教育】中学生が小学校訪問で春日丘フェスティバル広報活動

9/27(水),午後2時より,春日丘中学校生徒会本部役員の生徒が,4つのグループに分かれて,ブロック内春日野小学校・日野小学校1・2年生,育成学級クラスを訪問し,来週に開催される春日丘フェスティバルの広報活動を行いました。

まず準備したDVDで昨年度の様子を見てもらいましたが,1年生は,昨年度園児でやってきたことを思い出して,「これ見た!」「ここ行った」とにぎやかな声が上がったりしていました。

その後,当日持参してもらうスタンプラリーカードにお名前を記入して,一旦担任の先生に預かっていただきました。また,案内プリントを配布してクイズに挑戦したり・・・中学生も1・2年生も楽しい時間を過ごすことができました。

最後に中学生から「わたしたちも準備をしっかり行って,みなさんを待っていますから,楽しみにしておいてください。」とのことばもあって,児童さんはとってもよいお返事をしてくれました。

春日丘フェスティバルは10月6日(金)・7日(土)です。6日はご招待した団体様,7日は保護者や地域など広く開放してご覧いただけます。詳細はこのHP右側の春日丘フェスティバル案内をお読みください。たくさんのご来校をお待ちしております。(さ)
画像1
画像2
画像3

「少年の主張京都府大会」で「京都府知事賞」受賞,京都府代表に!

9/24(日),午後1時より,京都府立総合社会福祉会館(ハートピア京都)において開催された「平成29年度第39回 少年の主張京都府大会」において,本校3年生女子生徒N・Rさんが見事最優秀賞にあたる「京都府知事賞」を受賞しました。

2890点の応募作品の中から,わずか15名が選抜され,日頃から考えている自分の主張を5分以内に発表いたしました。
本校生徒は「ハーフ?ダブル?本当の私は?」と題して,外国から来日して4年間の体験や思いを見事に表現し,最後は自分の将来のすすべき道をきちんと表明いたしました。

京都府知事賞を受賞しますと,10月22日(日)京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)稲盛ホールで行われる,京都府青少年育成協会創立50周年記念大会で受賞作を再度発表するとともに,11月12日(日)東京で行われる全国少年の主張に京都府代表としてご推薦いただきました。(全国の舞台で発表できるかどうかはまだ今後の審査を待たねばなりません。)

N・Rさんは夏休み期間中,部長として最後の夏の部活動と並行しながら,何度も何度も作文を書き直し,暗唱するまで読み込み,昨日の発表にたどり着きましたが,内容も発表そのものも大変感動的でありました。これまでの努力が報われ,大変素晴らしい賞をいただくことができました。

なお,今日の京都新聞朝刊にも掲載されておりますので,よろしければお読みいたただけますと幸いです。(さ)


画像1
画像2
画像3

春日丘フェスティバル案内を掲載しました!

10月6日(金),7日(土)に開催されます「第19回春日丘フェスティバル」のご案内文を右側配布文書欄に掲載しましたので,お知らせいたします。
画像1

第19回春日丘フェスティバルに向けて全校集会

9/19(火),本校は今日から第二回テスト,1週間前となり各学年が放課後学習を行っています。
その6限目,生徒会フェスティバル実行委員会の主催で,「春日丘フェスティバルに向けて」と題して全校集会が行われました。3名の3年生実行委員が司会進行を行い,フェスティバルの目的や留意点,キャスト募集などが行われました。その後,各教室に戻り,クラスイベントを何にするのか討議を行いました。

春日丘フェスティバルは10月6日(金)・7日(土)です。その前に,生徒はテスト勉強を頑張らねば・・・!!
画像1
画像2

8/26(土)木工チャレンジコンテストに出場しました!

8/26(土),京都市立工学院高校において,平成29年度木工チャレンジコンテスト
京都市大会が行われ,本校から3年生2名,2年生1名の計3名が出場しました。

製作時間は休憩をはさみながら,なんと4時間!その後ひとり一人プレゼンテーションを行い,審査結果を待ちました。

本校では2年生Y君が2位となりましたが,3名の生徒は夏休み中の事前トレーニングも含めて,大変良く努力しました。(さ)
画像1
画像2
画像3

第3回山科少年グラウンドゴルフ大会に本校生徒が出場しました!

8/27(日),午前9時より山科少年補導委員会主催の第3回山科少年グラウンドゴルフ大会が,勧修寺公園グラウンドにおいて開催され,本校卓球部12名(春日野小学校卒業生6名,日野小学校卒業生6名)の生徒が,校区内春日野小,日野小児童と共にそれぞれの学区代表として出場しました。

夏休み期間中に1回だけ練の習でしたが,さすがに中学生だけあって,ナイスショットもあり楽しい時間を過ごすことができました。

お世話いただきました春日野,日野の各少年補導委員会の皆さま,ありがとうございました。(さ)


画像1
画像2
画像3

ブロック内小中合同夏季研修会を行いました!

8/23(水)午後から本校を会場として,春日丘中学校ブロックの春日野小・日野小・春日丘中3校の教職員が合同で夏季研修会を実施いたしました。
目的として「京都市の目指すべき子ども像『次代と自らの未来を切り開く子ども』の実現に向けて,ブロック内の目指すこども像『自立・思いやりの心・社会に貢献できる子ども」』の育成を目指し,ブロック内のさまざまな課題の解決に向けて小中9年間の一貫した取組を研究し,実践する」こととし,特に今回の夏季研修会では,「ブロック内の学力向上を目指し,授業改善と学びの継続に焦点を当てる。」ことを目標としました。

まず,総合教育センター芦田美香指導主事に「知識の理解の質を高め,資質・能力を育む『主体的・対話的で深い学び』を実践するために」というテーマで講演をいだきました。
講演内容や資料としてのパワーポイントが,非常に理解しやすく,またさまざまな切り口でお話しいただき,多くの参加者から感謝のことばが聞かれる講演でした。
またその後,約1時間,5つの学力向上部会と,5つの分掌主任会に分かれ分科会を行いましたが,小中一貫教員の基本である教員同士の連携が,ここ数年で確実に進んできたと思えるものでありました。
今後はこれらの話合いをもとに,小中で連携しながら子どもたちの指導にあたっていきたいと考えます。(さ)
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp