京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:220
総数:742807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

全学年 今日の給食レシピ 5月22日(金)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月22日に予定していた献立です。
5月のなごみ献立です。

・たけのこごはんの具
・きびなごのこはくあげ
・春野菜のみそ汁

たけのこご飯の具は,ご飯に混ぜて食べます。
春野菜のみそ汁は,新玉ねぎ,新じゃが,春キャベツなど,
旬の食材を使っています。

↓↓↓↓(クリックしてね)
たけのこごはん(具)
きびなごのこはくあげ
春野菜のみそ汁

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね。

全学年 今日の給食レシピ 5月21日(木)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月21日に予定していた給食です。

・豚肉とキャベツのみそいため
・五目煮豆

給食では,学校で大豆を炊いているので,大豆が甘くておいしいです。
お家では,スーパーで水煮を買うと,簡単に作れますよ。

↓↓↓↓(クリックしてね)
豚肉とキャベツのみそいため
五目煮豆

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね。

全学年 おやつの時間 5月21日(木)

画像1 画像1
今日のおやつの時間は、
「たまごボーロ」「ラングドシャ」です。
口に入れるとスーッと溶けていく「たまごボーロ」はとっても懐かしい味がしますね。
「たまごボーロ」は,卵は黄身だけを使うので残った白身で「ラングドシャ」を作ってみてください。
「ラングドシャ」は,生地はなるべく薄く絞る方がサクサクになります。焼いても柔らかいようでしたらアルミをかぶせて低めの温度で焼き時間を追加してくださいね。

材料を無駄なく使用できると,料理上級者!ですね。


↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)
たまごボーロ
ラングドシャ

ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と一緒に
作ってくださいね!

全学年 おやつの時間 5月20日(水)

画像1 画像1
今日のおやつの時間は、
「揚げパスタ」です。
時間もかからず、スパゲティをサッと揚げるだけのとっても簡単なおやつです。
スパイスによって色んな味が楽しめますよ!


↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

揚げパスタ

ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と一緒に
作ってくださいね!

今日の給食レシピ 5月20日(水)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月20日に予定していた献立です。

・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ

プリプリ中華いためは,給食でも1・2を争う大人気メニューです。
おうちでもつくってみてくださいね。

↓↓↓↓(クリックしてね)
プリプリ中華いため
とうふと青菜のスープ

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね。

全学年 おやつの時間 5月19日(火)

画像1 画像1
今日のおやつの時間は、
「わらびもち」です。
透明になっていくまでひたすら練り続けて作るわらびもちですが、冷たく冷えるまで待って食べる時の喜びは最高です!笑

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

わらびもち

ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と一緒に作ってくださいね!

全学年 今日の給食レシピ 5月19日(火)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月19日に予定していた給食です。

・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー

給食では,ルーも手作りしています。
作り方を紹介しているので,ぜひやってみてください。
おなじルーを使って,グラタンも作ることができますよ。

↓↓↓↓(クリックしてね)

じゃがいものクリームシチュー

ひじきのソテー

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね。

全学年 おやつの時間  5月18日(月)

画像1 画像1
今日のおやつの時間は、
「スイートポテト」です。
蒸したり焼いたり揚げたり…色んな調理方法で楽しめる「さつまいも」ですが、
今回はまろやかな甘みのスイーツにしました。
食物繊維もあるので、運動不足での便通改善効果につながってくるといいですね!


↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

スイートポテト


ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と一緒に作ってくださいね!

今日の給食レシピ 5月18日(月)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月18日に予定していた献立です。

・鶏肉ととうふのくず煮
・ほうれん草のごま煮

ほうれん草には,みなさんの血をつくるもとになる,「鉄」が多く含まれています。
元気な体をつくるために,しっかり食べましょう。

↓↓↓↓(クリックしてね)
鶏肉ととうふのくず煮
ほうれん草のごま煮

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね。

おはしをつかったゲームをしよう

画像1 画像1
こんにちは。栄養教諭の廣瀬先生です。

おうちでできる,おはしを使ったゲームを紹介します。おはしの持ち方を確認して,正しい持ち方でチャレンジしてくださいね。おうちの人と,勝負してみてもよいですね!

★用意するもの★
・いつも使っているおはし
・お皿 2つ
【つまむもの】…全部なくてもよいです。おうちにあるもので工夫してみよう。
・わゴム(わっかのまま・切ったもの)
・食器用スポンジ(2センチ角くらいに切る)
・ティッシュ(細長く切ったり,一口くらいの大きさに丸めたりする)
・大きめのビーズ(あれば)
・乾燥しただいずやあずき(終わったら食べられますよ)

★ゲームのやり方★
(1)かたほうのお皿に,つまむものをすべて入れる。
(2)よーいドンで,からっぽのお皿に,おはしを使って入れる。
(3)はやくぜんぶ入れられた人が勝ちです!
※やくそく
 ・おはしは正しい持ちかたですること
 ・おはしだけ使うこと。手は使わないこと

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 修了式
R2年度修了式
3/20 春分の日
3/22 春季休業
3/23 公立高校後期選抜

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp