京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:850
総数:737872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

全学年 今日の給食レシピ 4月24日

画像1 画像1
きょうの給食レシピは、4月24日の給食提供予定だった献立です。

・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル>

しょうがの香りとトロミのある五目どうふは
心も体もあたたまります!
ほうれん草ともやしのいためナムルは
ごま油の良い風味が食欲も進みますよ。


↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね)

五目どうふ

ほうれん草ともやしのいためナムル

ケガややけどに気をつけて
お家の人と一緒に
作ってくださいね!

今日の給食レシピ

画像1 画像1
きょうの給食レシピは、4月23日の給食提供予定だった献立です。

・カレー
・ひじきのソテー

人気メニューのカレーです。学校給食のカレーはルーから手づくりで作っています。
ルーのレシピも載せていますので手づくりルーも作ってみてくださいね!

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね)

カレールー

カレー

ひじきのソテー


ケガややけどに気をつけて
お家の人と一緒に
作ってくださいね!

今日の給食レシピ

画像1 画像1
きょうの給食レシピは、4月22日の給食提供予定だった献立です。

・さばのたつたあげ
・野菜のきんぴら
・すまし汁

魚が苦手な子でも、たつたあげならパクパク!
サクッとカリッとした食感とショウガの風味の効いた、「さばのたつたあげ」をぜひ楽しんでくださいね。
(骨なしのさばを使ってくださいね)

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね)
さばのたつたあげ・野菜のきんぴら
すまし汁


ケガややけどに気をつけて
お家の人と一緒に
作ってくださいね!

牛乳を飲もう!

画像1 画像1
こんにちは。給食の廣瀬(ひろせ)先生です。

学校がお休みで,給食がありませんが,毎日牛乳を飲んでいますか。
牛乳には,
●ほねをつくるざいりょうになる「カルシウム」
●きんにくなどのざいりょうになる「たんぱくしつ」
など,これから大きくなるみなさんにとってほしい,
たいせつなえいようがたくさん入っています。

また,給食でみなさんがのむはずだった牛乳がたくさんあまっていて,
牛乳にかかわるお仕事をされている人たちが困っていると,
ニュースになっていました。

しっかり牛乳を飲んで,ごはんもしっかり食べて,
元気に過ごしてくださいね。

全学年 給食レシピ(4月21日)

画像1 画像1
【今日の給食レシピ】


きょうのレシピは、4/21に提供予定だった献立をUPしています。

・大豆と牛肉のトマト煮
・小松菜のソテー

調理員みんなでレシピを作っています。
お家でも給食を楽しんでもらえたら嬉しいです!



( クリックしてね ↓ ↓ ↓ )

小松菜ソテー

大豆と牛肉のトマト煮


ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と一緒に
作ってくださいね!


全学年  きょうの給食レシピ

【きょうの給食レシピ】

きょうのレシピは、4/20に提供される予定だった献立のレシピをUPしてみました。

・なま節と厚揚げの煮つけ
・かきたま汁

( クリックしてね ↓ ↓ ↓ )

(レシピ1)なま節と厚揚げの煮つけ

(レシピ2)かきたま汁

お家でも給食を楽しんでもらいたいと思います。ぜひ作ってみてくださいね!
自分で作るときにはお家の人に相談するか,一緒に作るようにしましょう!

給食レシピ 作りました!

休校が決まり,給食も中止になってしまい,みなさんに給食を食べてもらえないのが残念です。
そこで!お家でも夕食を味わってもらえたら嬉しいなと思い,給食レシピを作ってみました。

↓↓↓↓↓(クリックしてね)
給食レシピ

お家の方と一緒に作って,ぜひ給食を味わってくださいね!

給食室は再開に向けて,釜も床もピカピカに掃除しています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 B班(偶数)登校日
給食あり
6/10 A班(奇数)登校日
給食あり
6/11 B班(偶数)登校日
給食あり
6/12 全校登校
給食あり
7年絵の具販売(8:05〜8:25)
6/15 通常授業
(5〜8年)身体計測
(8・9年)部活動開始
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp