京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up60
昨日:297
総数:739289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

全学年 おやつの時間 5月8日(金)

画像1 画像1
今日の「おやつの時間」は、
お家の炊飯器で作れる
・シフォン ケーキ
です。ふわふわに焼き上がった
シフォン ケーキはとっても美味しいですよ!

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

シフォンケーキ


ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と作ってくださいね!

全学年 今日の給食レシピ 5月8日(金)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月8日に予定していた給食です。

・さばのしょうが煮
・野菜のきんぴら
・豆乳のみそ汁

給食では,さばをじっくり煮て,味がしみこむように作ります。
魚が苦手な人もいるかもしれませんが,今の間に骨を上手に取れる練習を
してみてくださいね。

↓↓↓↓(クリックしてね)

さばのしょうが煮
野菜のきんぴら
豆乳のみそ汁

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね!

全学年 今日の給食レシピ 5月7日(木)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月7日に予定していた給食です。

・牛丼(具)
・大根葉のいためもの
・いものこ汁

牛丼の具は,ご飯にのせて食べましょう。
どんぶりだけでなく,野菜のおかずも組み合わせると,
栄養のバランスがよくなりますよ。

↓↓↓↓(クリックしてね)
牛丼(具)

大根葉のいためもの・いものこ汁



ケガややけどに気をつけて,
お家の人と一緒に作ってくださいね!

全学年 おやつの時間 5月1日(金)

画像1 画像1
今日は給食メニューの
・フルーツ寒天
・フルーツ白玉
です。液がフルフルと固まってくるのが人気のフルーツ寒天や、お豆腐から作る白玉団子も楽しく作ってもらえると思います。
是非作ってみてくださいね!

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

フルーツ寒天・フルーツ白玉


ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と作ってくださいね!

全学年 レシピサイトの紹介

画像1 画像1
こんにちは。栄養教諭(えいようきょうゆ)の廣瀬(ひろせ)先生です。

ホームページで紹介している給食のレシピもおすすめですが,
朝ごはんやデザートのレシピなども載っている「京・食ねっと」のページを紹介します。
食材から検索したり,季節から検索したりできますので,
お家のごはんを考える参考にしてみてください。

京・食ねっと(京都市運営 食と健康情報発信サイト)
http://kyo-syoku.net/recipe/

この期間にお料理にチャレンジしてみましょう!!
お家の人と一緒に作ってくださいね。

全学年 今日の給食レシピ 5月1日(金)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月1日に予定していた給食です。
こどもの日の行事献立です。

・チキンライスの具
・粉ふきいも
・スープ

チキンライスの具は,ご飯に混ぜて食べます。
薄焼き卵で包むと,オムライスになりますよ。
粉ふきいもは,旬の新じゃがいもで作ると,おいしいですよ。

↓↓↓↓(クリックしてね)

チキンライスの具・粉ふきいも・スープ

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね!

全学年 ヨーグルトでパフェを作ってみよう

画像1 画像1
こんにちは,栄養教諭(えいようきょうゆ)の廣瀬(ひろせ)先生です。

おうちにいる時間が長くなり,ついついお菓子ばかり食べていませんか。
今日は,カルシウム・たんぱく質など栄養たっぷりな
ヨーグルトを使ったパフェを紹介します。

おうちの人と作ってみてください。

★ざいりょう★
・ヨーグルト
・すきなくだもの(かんづめでもいいよ)
・コーンフレークやグラノーラ
・はちみつ・ジャム・チョコレートソースなど

★つくりかた★
(1) ヨーグルトは,ざるとペーパータオルをつかって1時間くらい水を切る。(こうすると,クリームのようになります)
(2) くだものは,食べやすい大きさにきります。
(3) 水を切ったヨーグルトと,くだもの,コーンフレークなどを盛り付けます。

◎ヨーグルトには,体をつくるざいりょうになる,たんぱく質やカルシウムがふくまれています。クリームより体によいので,ヨーグルトでつくってみましょう。
◎きれいにつくれたら,しゃしんをとってもいいね。

画像2 画像2

全学年 今日の給食レシピ 4月30日(木)

画像1 画像1
きょうの給食レシピは,4月30日に予定していた献立です。

・親子煮
・ひじき豆

親子煮は,甘めのだしと,ふわふわの卵が好評の献立です。
ひじき豆は,取りにくいカルシウムと鉄分がとれます。
給食では,大豆を煮るところから調理していますが,お家では水煮を使ってもらうと
簡単です。

↓↓↓↓(クリックしてね)

親子煮・ひじき豆

ケガややけどに気を付けて
お家の人と一緒に作ってくださいね!


全学年 今日の給食レシピ 4月28日(火)

画像1 画像1
きょうの給食レシピは、4月28日の給食提供予定だった献立です。

・キャベツのクリーム煮
・ツナともやしのカレーソテー

旬のキャベツを使ったクリーム煮と食欲をアップさせるカレー風味の献立です。
季節のおいしさを、あじわってくださいね。



↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね)

キャベツのクリーム煮

ツナともやしのカレーソテー


ケガややけどに気をつけて
お家の人と一緒に
作ってくださいね!

朝ごはんでスイッチオン!

画像1 画像1
こんにちは,栄養教諭(えいようきょうゆ)の廣瀬(ひろせ)先生です。

みなさん,毎日朝ごはんをしっかり食べていますか。
朝ごはんは,みなさんのたいせつな3つのスイッチを入れてくれます。

からだのスイッチ…ねていたからだを,うごかすじゅんびができます。
あたまのスイッチ…べんきょうするための,じゅんびができます。
きもちのスイッチ…やるきがでてきます。

朝ごはんを食べないと,3つのスイッチが入らず,だらだらとすごしてしまいます。
学校があるときと同じ時間に朝ごはんを食べるようにしましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp